goods and life +

ウェブマスター向けガイドライン今昔

微妙に表現のニュアンスが変化したポイントをみてみます (´・ω・`)♪

ウェブマスター向けガイドラインの「品質に関するガイドライン」については、ガイドラインに沿わないことに決定した、Google の提案項目を導入しないと決めたサイトでもよく見ておけというようなことがはじめに書かれています。

これは Google のガイドラインなんてシラネー、うちは関係ないよヨ!、っていうポリシーであったとしても、だからといって偽装行為や不正行為が発覚したときのペナルティから除外されるわけではなく、 Google の検索エンジンの仕組み上適用されるものは例外なく適用されるという事なのでしょう。

今は Yahoo! Japan の検索エンジンが Google のものになっているので、オーガニック検索結果はパーソナライズ部分を除いて同じような結果になっています。
「Google でダメだったとしても Yahoo! で集客できたらいいじゃね?」という考えも通用しなくなっていますので、よっぽどどうでもいいようなサイトでない場合は、「だって知らなかったし~」では済まされませんね。

 


で、ちょっと前のウェブマスター向けガイドラインと今のものでは微妙に変わっている点があるのです。
こんな感じです。



2007年10月頃:ウェブマスター向けのガイドライン
いま:サイトの検出、クロール、インデックスに関するベスト プラクティス


2007年10月頃:ガイドラインに沿ってサイトを作成すると、Google の検索結果に反映されやすくなります。

いま:ガイドラインに沿ってサイトを作成すると、Google のインデックスに登録されやすくなります。


2007年10月頃:もしこのガイドラインに沿わないことにしたとしても、「品質に関するガイドライン」には目を通すことを強くおすすめします。

いま:ガイドラインの提案項目を導入しないサイトでも、「品質に関するガイドライン」には目を通されますようお願い致します。


2007年10月頃:「品質に関するガイドライン」では、Google のインデックスから完全に削除されるか、ペナルティが科せられる可能性のある不正な行為について説明しています。

いま:このガイドラインでは、Google のインデックスから完全に削除されるか、アルゴリズムまたは手動によるスパム対策が実施される可能性のある不正行為について説明しています。


2007年10月頃:ペナルティが科せられたサイトは、Google や Google のパートナー サイトの検索結果に二度と表示されなくなることがありますので、ご注意ください。

いま:スパム対策が実施されたサイトは、Google.co.jp や Google のパートナー サイトの検索結果に表示されなくなることがあります。



2007年10月頃:サイトの準備ができたら
いま:サイトの準備ができたら

2007年10月頃:他の関連するサイトからリンクしてもらいます。

いま:(この記述はなくなりました)


2007年10月頃: Google では、サイトの構造を認識し、より多くのページを検出するためにこのサイトマップ情報を使用します。

いま:Google では、サイトマップを使用してサイトの構造を認識し、ウェブページを検出しやすくします。


2007年10月頃:サイトを知るべき他のサイトがあれば、サイトを公開したことを伝えます。

いま:必要なすべてのサイトにサイトが公開されたことを連絡します。


2007年10月頃:Open Directory プロジェクト、Yahoo!、およびその他の業界専門サイトなどの、サイトの内容に関連するディレクトリにサイトを登録します。

いま:(この記述はなくなりました)

他の関連するサイトからリンクしてもらえるならしてもらった方がいいに決まってますけどね、普通は公開前後のサイトで関連するサイトからリンクしてもらえることなんて、なかなかないですよね…。

「Open Directory プロジェクト(これは dmoz のことです)、Yahoo!、およびその他の業界専門サイトなどの、サイトの内容に関連するディレクトリにサイトを登録します」という記述がなくなったのは、おそらくクローラーの回ってくる順番が昔と今では大きく変わっているからかもしれないです。

昔は、まず大きなディレクトリから順に、発リンクをたどって順にクローラーが回って来ていたのですが、今はクローラーが回って来る量も頻度も昔と比べて多くなり、直接やってきたりすることもあるため、サイト公開前後にすでに大手に登録されていて、そこからのリンクをたどってやってくる状態が必須ではなくなったのだと思います。

(ただし審査クリアが必要な大手ディレクトリの専門カテゴリからのリンクは、ディレクトリそのものが信頼されていて、かつその中の関連性の高いカテゴリからのリンクになるため、被リンクとしての効果は依然としてそれなりにはあるはずです。クローラーの回ってくるルートとしては、サイト公開前後の必須条件ではなくなったのだと思います。)


2007年10月頃:デザインとコンテンツに関するガイドライン
いま:デザインとコンテンツに関するガイドライン

2007年10月頃:(この記述はありません)

いま:画像と動画の各ベスト プラクティスをご覧ください。



2007年10月頃:技術関連のガイドライン
いま:技術に関するガイドライン


2007年10月頃:(この記述はありません)

いま:サイトをテストして、各ブラウザで正しく表示されることを確認します。


2007年10月頃:(この記述はありません)

いま:サイトのパフォーマンスを監視して、読み込み時間を最適化します。

読み込み時間の速さが評価ポイントのうちのひとつに加わりました。


2007年10月頃:品質に関するガイドライン
いま:品質に関するガイドライン

2007年10月頃:特定の不正行為がここに挙がっていないからといって、その行為を Google が認めているわけではありません。

いま:このページに記載されていない行為が許可されているとは限りません。



2007年10月頃:品質に関するガイドライン - 基本方針
いま:品質に関するガイドライン - 基本方針

2007年10月頃:リンク プログラムに参加しない。(リンクなし)

いま:リンク プログラムに参加しない。(別ページでの詳細な説明へリンク)



2007年10月頃:品質に関するガイドライン - 具体的なガイドライン
いま:品質に関するガイドライン - 具体的なガイドライン

2007年10月頃:ウイルス、トロイの木馬、その他マルウェアをインストールするページを作成しない。

いま:フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、不正なソフトウェアのインストールなど、悪質なページを作成しない。


2007年10月頃:アフィリエイト(提携)プログラムに参加する場合は、サイトに確かな付加価値を持たせる。 関連のある、独自のコンテンツを提供し、ユーザが提携先サイトよりも先にあなたのサイトを訪れる意味があるようにしてください。

いま:アフィリエイト プログラムに参加している場合は、サイトを訪れるユーザーにとって価値のある内容であることを確認する。独自性や関連性があるコンテンツを提供して、サイトにアクセスする目的をユーザーに提供します。


以上が変化があった所です、ただしこれがガイドラインの全文ではないので注意してください。
新たな文言の追加があったり、なくなったり、言い回しが変わったりってところはだいたいこんな感じで、残りはちょっとした訳の違いというか言い回し以外はほぼ変わっていません。


最近はサイトそのものの「質」もだけど、それを誰が作ってるのか、誰が運用しているのかっていう、出所である「オーサー」の web上での行動経歴や、そのオーサーの品質というかトラストというかオーサーそのもののオーソリティ度も、なんとな~くチェックのうちに入ってきているような気がします。

rel="author" での著作者情報の確認、これはもともとはコピーコンテンツが上位表示されたり、オリジナルの方がぶっ飛んだりしたことがあったため、もしかしたらパクリコピー対策で出来た「コンテンツと著作者情報の紐付け」で証拠作りみたいなものなのかなと思いますけど、これの使われ方がいろいろ派生してというか、いずれオーサーのオーソリティ度を測る概念のような仕組みが出来ていくような気がします。

えっとこれは特に何の根拠もなくて、あくまで「そんな気がする」だけですけど。
なので、もしそうだとしたら、粗製濫造で大量生産、ダメなら次々廃棄、表示のためならなんでもやるっていう行動を繰り返している人は、オーサーの品質もそれなりに低く評価されたりしているんじゃないのか、とか、その逆の評価もあるんじゃないかな~とか。

やったもん勝ちみたいな感じで、どうでもいいようなサイトを量産、廃棄、量産、廃棄、こういうのはかなりまずいシグナルなんじゃないかな~、いろいろ方向転換する時があっても、じっくり育てた方がいいんじゃないかな~とか、そんな感じがします。※個人の感想です。




なんとなくそう思うだけのことだけど~(´・ω・`)♪

お買いもの忘れはないですか?

  • コメント ( 5 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. こんばんは
    グーグルの規則は、沢山あるのに、
    さらに変更になったり、無くなったりって分かりずらいですよね

    昨日のリンクは、通常のリンクなら大丈夫なんですね
    安心して、リンク出来ますね(笑)

  2. サテライトサイト用のジャンクページとか、ページランク転送用の売買リンクとか、
    トラフィックエクスチェンジとかそういうリンクがヤバいリンクで、
    通常のブログのリンクとかは、全く無関係で尋常でない異常な数でない限りは
    普通に大丈夫だと思います

  3. uu う~ん
    大作です。
    ほそぼそ やっていきます。
    一方で、焦る気持ちもあります。

  4. FXトレーナーさんこのあいだから何か新しいものを企んでそう
    ユーザーフレンドリーにサイトを作って、サイトの構造もしっかりしたSEOで
    検索エンジンフレンドリーにもしておくってことなんですけど、SEOの施策はまるで
    上位表示の秘密で特別な対策みたいなニュアンスで書かれてしまってることが多いですし。

    上の方で Google がスパム対策が実施されたサイトは~、と言い切ってることを
    SEO対策と称して売り込む人がいますから注意ですね~。

  5. た た た たくらんでなんかいないですよ
    とても澄んだ心で
    皆様に 便利くんを お届けしたいと
    そう思い、日夜 お笑いのネタを考えております。

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


※スパム対策のため、日本語を含まない投稿は無視されます。

Return Top