4月半ば頃には来るといわれてたけど、ウクライナの状況は決してよくない。
来ないこないと思ってたら、OpenCore Legacy Patcher 0.4.4 Latest やっと来ましたね。
とりあえず無事でなにより。
Some of the features of this release include ってことで、完全な変更ログの内容の確認やダウンロードはこちらから。
Mac Pro (Early 2009) でもすべて問題なく正常動作しています。
機能の仕組みや使い方など、詳細はこちらで確認してみてください。
OpenCore Legacy Patcher
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/
Settings

Build and Install OpenCore

Install OpenCore(インストール先は自分のMac内のディスク一覧のうちから任意のどれかを選べるようになっています、これは選んだあとの様子です)

Post-Install(Root Patching、パッチも当てておきます)

しばらくしたら完了します。

コンプリート後はリブートします。

ターミナルから確認すると、
# OpenCore Version:REL-080-2022-04-18
# Patcher Version:0.4.4%00 となっていました。
やはり、当初の予定通り 4月18日にはビルドできていた様子ですね。
とりあえず無事でなにより。
Thanks and props!
※ただし、Mojave と Catalina の非公式の Mojave/Catalina Rootパッチはバージョン 0.4.4 からは削除されるため、古い OS での TeraScale2ベースのアクセラレーションには、 OpenCore Legacy Patcher 0.4.3 を使用ってことになるようです。
まあ Mac Pro 5,1 (2009, 2010, 2012) の場合は Mojave までネイティブでインストールできるし、OpenCore を使ってまでわざわざ Catalina を使わないだろうし、だいたい Big Sur か Monterey で RX系や V系で動かすでしょうから、TeraScale2ベースの Radeon HD の 古い Rootパッチのことはあんま関係ないですよね。
でもその他の機種ならありがたいですよね、Sandy Bridge の iMac とか MacBook とか。

とはいえ、Mac Pro でない場合の古Mac やハッキントッシュでも、このとおり Nvidia Web Drivers running on macOS Monterey! なんだから、Mykola 天才やろ。
そんじゃあね〜…(`・ω・´)
来ないこないと思ってたら、OpenCore Legacy Patcher 0.4.4 Latest やっと来ましたね。
とりあえず無事でなにより。
Some of the features of this release include ってことで、完全な変更ログの内容の確認やダウンロードはこちらから。
Mac Pro (Early 2009) でもすべて問題なく正常動作しています。
機能の仕組みや使い方など、詳細はこちらで確認してみてください。
OpenCore Legacy Patcher
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/
Settings

Build and Install OpenCore

Install OpenCore(インストール先は自分のMac内のディスク一覧のうちから任意のどれかを選べるようになっています、これは選んだあとの様子です)

Post-Install(Root Patching、パッチも当てておきます)

しばらくしたら完了します。

コンプリート後はリブートします。

ターミナルから確認すると、
# OpenCore Version:REL-080-2022-04-18
# Patcher Version:0.4.4%00 となっていました。
やはり、当初の予定通り 4月18日にはビルドできていた様子ですね。
とりあえず無事でなにより。
Thanks and props!
※ただし、Mojave と Catalina の非公式の Mojave/Catalina Rootパッチはバージョン 0.4.4 からは削除されるため、古い OS での TeraScale2ベースのアクセラレーションには、 OpenCore Legacy Patcher 0.4.3 を使用ってことになるようです。
まあ Mac Pro 5,1 (2009, 2010, 2012) の場合は Mojave までネイティブでインストールできるし、OpenCore を使ってまでわざわざ Catalina を使わないだろうし、だいたい Big Sur か Monterey で RX系や V系で動かすでしょうから、TeraScale2ベースの Radeon HD の 古い Rootパッチのことはあんま関係ないですよね。
でもその他の機種ならありがたいですよね、Sandy Bridge の iMac とか MacBook とか。

とはいえ、Mac Pro でない場合の古Mac やハッキントッシュでも、このとおり Nvidia Web Drivers running on macOS Monterey! なんだから、Mykola 天才やろ。
そんじゃあね〜…(`・ω・´)