球技禁止公園は現代日本を象徴している
虚無からの飛翔はあるのか?(´・ω・`) ここはただ通り抜けるだけか、ベンチに座るだけの公園。 通りに挟まれていて、広すぎも狭すぎもせず、ちょうどいいサイズのポケットパーク。 …それは、うまく行けば誰にもヤイヤイ言われない場所なのかもしれない。 球技禁止公園でのひと時。 洋梨のようなものがたくさん実っててそれが地面に落ちている...
虚無からの飛翔はあるのか?(´・ω・`) ここはただ通り抜けるだけか、ベンチに座るだけの公園。 通りに挟まれていて、広すぎも狭すぎもせず、ちょうどいいサイズのポケットパーク。 …それは、うまく行けば誰にもヤイヤイ言われない場所なのかもしれない。 球技禁止公園でのひと時。 洋梨のようなものがたくさん実っててそれが地面に落ちている...
今日は馬いないけどね…(´・ω・`) 藤森神社は駈馬神事や菖蒲の節句の発祥地で、紫陽花苑が有名だったりもする。 藤森神社のイメージといえばまずは馬だけど、今日は馬はいない日。 でもこんな感じで、←人・馬、車→ って感じの非日常感が日常。 歩兵連隊碑の脇を流れるお水のところに、色のついた落ち葉もちらほら。 お手水の龍の角が折られ...
お仕事…(´・ω・`) マンションをコンコン叩きならがら、だんだん高いところから降りてくる人達。 返って来る音の反応をチェックしてる人たちの影の動きが面白かった。 きっと何かの調査みたいな、人の安全を守るお仕事。 そのすぐ近くの酒蔵あたり、緑の杉玉があるってことは新酒が入ったのかな。 明かりがついてたけどまだ準備中。 お酒と料...
蒸し暑い…(´・ω・`) また蒸し暑くて、まだ夏が抜けきっていないような感じがしたお天気…。 これはぜんぶ歩きついでの Leica D-LUX (Typ 109) の Jpeg 撮って出し。 こういう写真はそんなにシビアに扱わなくても歩くついでにお手軽に撮れたりする。 だってじっくりフレーミングとかしてたら虫どっか行っちゃうん...
「狸橋行ってくる」って感じで(´・ω・`) 突然だけど、なんか秋田美人て、本当に美人だな〜、と。 ここは古美術店が連なる新門前通の近くなんだけど、いまちょうど何必館で「昭和という時代 木村伊兵衛展」が開催されているところみたい。 ライカといえば木村伊兵衛、って感じで、よく知られた作品が多い。 まあ女好きでも有名だった木村伊兵衛...
たまに読書いいよね…(´・ω・`) まあ本を読んだり写真を見入って鑑賞したりして、そこからピボットになる何かを感じたり、ぶん殴られたりするかしないかだとか、何を養分に得られたりするかなんてものはみんなそれぞれ自分の状態によって違うものだろうし。 そもそも他人様に向かって偉そうに書評みたいなことは書きたくないし書かないですけど、...
Hello October !(´・ω・`) もう秋なんだよなー、って、でも今年はまだツバメがいます。 なんでだろ? ススキも今頃になってやっと増えてきた感じ。 中秋の名月の頃、ススキはたくさんあったっけ?、って感じで少し季節がずれてる? そういえば彼岸花もまだ咲いてたりする。 生き物も植物も暦に縛られないというか、もっと正確...
雨降りすぎやろ…(´・ω・`) お昼過ぎてしばらくして雨がやんで、ちょっと空気が洗われたような感じで。 空気が洗われたら、多少暗くともそれは写真にも出るんだなあ…。 少し色褪せてきてるけど彼岸花も所々咲いてて、雨上がりのお散歩してる人もいる。 で、山の上にかかる靄が綺麗だなあって思ってたら…。 でもそのはあとすぐにこれ。 怪し...