今ほど川鵜を防ぐ白いロープの中のメルヘンが必要とされている時代はない
白縄の季節(´・ω・`)♪ 白いものを巻くと川鵜は防げる?伝説の時期がやってきた。 こんなロープでほんとうに川鵜対策ができるのか?、知らんけど。 そういえばなぜか川鵜はみかけないけど。 ごっつい鳥も含めて自由にやっているようにしか見えないんだけど。 残ってる桜が減っても、この時期はもう昆虫も出てきてちょっと華やか。 川の方から...
白縄の季節(´・ω・`)♪ 白いものを巻くと川鵜は防げる?伝説の時期がやってきた。 こんなロープでほんとうに川鵜対策ができるのか?、知らんけど。 そういえばなぜか川鵜はみかけないけど。 ごっつい鳥も含めて自由にやっているようにしか見えないんだけど。 残ってる桜が減っても、この時期はもう昆虫も出てきてちょっと華やか。 川の方から...
夏でも17〜18度(´・ω・`) 夏でも冷たい京の名水「錦の水」がどこにあるかというと、錦天満宮。 錦市場のところ。 錦市場は今じゃフィレンツェのサンロレンツォ中央市場とも友好協定があったりもして。 美味しい魚最高、つっても魚屋さんは減ってる気もせんでもないけど。 天満宮といえば牛。 撫でられてテカテカの撫で牛。 錦天満宮の境...
…(´・ω・`) 目にみえるものとみえないものとがあって。 稲荷山の上にも生きて意思を持つものがたくさんいたりして。 人の目にはみえない時間や季節を認識させてくれるいろいろなマテリアルはそこかしこにだいたいすべてそろっていて。 みえないものたちをみえるようにしてくれる光があって。 自分とみえてるものたちのあいだには空間があって...
京の台所(´・ω・`) 江戸幕府に正式に認可を受けてすでに401年。 錦市場は野菜、京漬物、魚介類、豆腐、乾物、おばんざい、お菓子、お茶、最近ではなぜかスニーカー屋さんとかもありますけど、そもそも京のお台所で、おいしい旬の食材が揃います。 もうちょっと早い時間に来ないと閉まっちゃうお店も多いし、アーケードの屋根のステンドグラス...
鴨川に鳥がいっぱい(´・ω・`) Leica D-LUX (Typ 109) の便利なところのひとつが高速メカシャッター。 Leica Q (Typ116) のメカニカルシャッターの 2倍の 1/4000秒までダイヤルで使えます。 とはいっても、普段シャッターはたぶんオートに設定していて、あんまり気にすることなく電子シャッター...
ないんだ(´・ω・`) 実は先斗町は町ではなくて、本当は先斗町通という通り。 で、この通りが醸すものが世界になっている感じ。 だが、それがいい。(ほんとにいいですよ) 喜劇王チャーリー・チャップリンやジャン・コクトーがここの歌舞練場で鴨川をどりを観てた次の年が昭和13年(1938年)、モダン・タイムスの封切りの年。 左側にちょ...
f8.xくらいまでかな〜(´・ω・`) 最近、超広角で撮った遠景でギチギチめにシャープな絵を見る機会があって、今時のレンズでがっつり絞ってシャープに仕上げたのもいいなーって実感してたところ。 で、普段は絞っても f4〜5.6 くらいまでがほとんどなので、たまには絞ってみようかな〜と。 ぜんぜん超広角の雄大な遠景じゃないですけど...
ただ歩く(´・ω・`)♪ 鴨川右岸河川敷を流れるみそそぎ川の上に納涼床を設けたお店たくさんありますよね。 鴨川から一筋目、三条通の一筋南の歌舞練場から四条通までの間の南北約 500mほど。 ポントチョウドコデスカ?、ってたまに聞かれることがあるんだけど、あそこらが先斗町(ぽんとちょう)。 この 500m の空間が醸す世界...