goods and life +

アーカイブ : 2015年03月

病める時も健やかなる時もガタガタのヘリコイド買っちゃったらこうするしかない

病める時も健やかなる時もガタガタのヘリコイド買っちゃったらこうするしかない

正直ガタガタ(´・ω・)ノ KIPON のマウントアダプターははっきりいって失敗だった。 ぶっちゃけカメラ本体とマウントアダプターのたてつけが悪くて、マウントアダプターが時計回り、反時計回り方向に合計 1mm くらい動いてしまう。 というか、だんだん動くようになってきた。 マウントしたレンズのフォーカスリングを回すと台座ごとカ...

はいはいSUMMIILUX ブラッククローム仕上げSUMMIILUX ブラッククローム仕上げ

はいはいSUMMIILUX ブラッククローム仕上げSUMMIILUX ブラッククローム仕上げ

なにぃ!(`・ω・´) いまどきのライカ ズミルックスM f1.4/50mm ASPH.といえば普通はこれ。 SUMMILUX-M 50 F/1.4 ASPH., BLACK フローティングシステム、高屈折率ガラスのレンズ、非球面レンズの 50mm の銘玉。 圧倒的にコンパクトで、絞り開放でも最短撮影距離でもシャープで高コント...

知らないと損する美容水は飲みものではない

知らないと損する美容水は飲みものではない

飲むなよ(´・ω・`)♪ 釣り行灯の向こうにぼんやり見えてるのが八坂神社境内の美御前社(うつくしごぜんしゃ)。 美御前社は美の神(多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)・多岐津比売命(たぎつひめのみこと)・市杵島比売命(いちきしまひめのみこと))が祀られ、美容関係者の参拝とか綺麗になりたい人の祈願がわりとデフォなんですけど、その社...

あの日見た清水ビームではなく観音さまの慈悲の光の意味を僕たちはまだ知らない

あの日見た清水ビームではなく観音さまの慈悲の光の意味を僕たちはまだ知らない

清水ビームとは言わないらしい(´・ω・`)♪ 清水寺って、いつでも夜間特別拝観とかやってるわけではないので、普段は拝観時間が終わって楼門の灯りなどが消えたら塔だけがしばらくの間こんな感じ、ちょっと緑っぽい光。 これもある程度経てばそのうち消灯されちゃうんですけどね。 清水寺の夜間特別拝観がはじまる で、またあの清水ビーム(ほん...

火除け地蔵はもっと評価されていい

火除け地蔵はもっと評価されていい

京都中に火除け地蔵がたくさんあったはずだよね(´・ω・`) 火除け地蔵 祇園白川の新橋のたもとにいつもきれいに花が添えられている火除け地蔵があるんですけど、木室卯雲(きむろぼううん)(=二鐘亭半山)の「見た京物語」に『町々の木戸際ごとに石地蔵を安置す、これ愛宕の本地にて火ぶせなるべし。』と登場するのがいわゆる火除け地蔵らしい。...

鴨川と白川に春が来てるは見た目が9割

鴨川と白川に春が来てるは見た目が9割

春が来てる(´・ω・`)♪ ツバメが帰ってきてるので鴨川に行ったらもう春の陽気だった。 鴨川等間隔の法則は過去のもので、ゆとり世代には通用していない。 …と思ったら、ほぼ中国人だった。 仕方がないので四条大橋から三条大橋に向かって散歩してみる。 寒い時期に伸びた飾羽を風になびかせて気持ちよさげな小鷺、珍しく仁王立ちしてる。 ち...

報道されなかったオバマ嫁

報道されなかったオバマ嫁

レッツ女の子はこちらをご覧ください(゚Д゚)? たわわちゃんが黄色かった日、オバマ嫁が京都を徘徊していたのでした。   速攻でサイト記事もできてる、ホワイトハウス段取り達者だな〜と。 instagram にも投稿してるし。 ブッシュ元大統領の時はヘリで稲荷山の参拝だったのに、オバマ嫁は歩きで伏見稲荷大社のお山とは、案...

黄色いたわわちゃんは都市伝説じゃなかった

黄色いたわわちゃんは都市伝説じゃなかった

なぜ黄色(゚Д゚)? きのう京都駅前のホテルのガラスに黄色くなった京都タワーが映ってて、なんか変だなーと思ったら…。 本当に黄色にライティングされてました! なんでだろう?、ピンクとか紫のなら見たことがあるような気が… icon-resize-full 写真をクリックすると拡大します。 50年前のライカレンズ SUM...

Return Top