『Windows 10 Home and Pro は、モダン ライフサイクル ポリシーに従います。』
つうことで、ガセ屋が何を書こうが、本家の MS が Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日までサポートすると書いていますから、まだけっこう使えるわけで、「使えなくなる」を煽るのは釣りですよ。
ESU・拡張セキュリティ更新プログラムの Windows 7 ですら 2023年までサポートされますし、ポリシー変更でまた途中から延長される可能性はあっても、サポート期間が短縮されてしまうことはまずないです。
製品およびサービスのライフサイクル情報の検索
Mac Pro 5,1 (Early 2009~Mid 2012) で Windows 10 ばっか使うなら、あと 3年は確実に使えますね。(Windows 11 の方が軽やかに動くし、もっと長く使えそうですけど)
もし macOS のままだと、Monterey の次の次の次なんて頃には、きっともう Intel機だとマトモには使えない状況になっているのでしょうね、たぶん。
な〜にが SDGs じゃ、しらんけど。
ちなみに Mac Pro は Wi-Fiモジュールや Bluetoothモジュールを簡単に交換出来るように設計され、よくできたロジックボードを持っているにも関わらず、純正のレガシーな部品からリプレイスして使える高性能な専用アフターパーツってのはなかなか出てこなかったというか、例のアップグレードキットくらいで、他にはほぼ無いんですよね。
Wi-Fiモジュールも Bluetoothモジュールも、取り付け取り外しが簡易におこなえる構造の独立したモジュールになっているのに、入れ替えるモジュールが販売されない、はずしてパーツを挿し替えてドライバを入れて使える、みたいな、ごく当たり前のことができない。
あったとしても、例によって足元を見られ価格を吊り上げられているクッソ高くてちょっと古い規格の、Hackintosh人気に支えられているだけのような、アップル製の他機種でも使われているパーツと同系同型番のモノたちと入れ替えるくらいしかない。
それはアップルがそこら系のパーツとドライバしかサポートしていないためにそうなっちゃうわけですけど、そりゃ直接的に何の利益にもならないんだから、わざわざ自分たちが既存のアップル製品で使っていないブツのためにドライバなんてものは絶対作らない。
そこはビデオカードだって一緒で、nVidia を切って以降 Radeon のみを採用していても、Apple が既存のプロダクトで未採用の GPU だとその型番のドライバだってないので、巷で人気のすべての Radeon が使えるようになったわけじゃないし。
Apple の一般向けのプロダクトも intel をやめたので、そこを対象にしていた eGPUユーザ向けの特別な対応も今後はなくなるでしょう、そうすると RX6500 のようなローエンドクラスの手頃なゲーム用途 Radeon GPU の新製品だって、もう早速使えないかもしれないですね。
でも、macOS の事を考えなければ、ごく一般的な Mini PCI Express スロットを持つ Mac Pro なら、案外巷にあふれる高性能で安価な最新の Wi-Fiモジュールパーツが使えそうな気がしますよね?
Mac Pro 5,1 (Early 2009〜2012) をネイティブな Windows10 や Windows11 実機として使うのなら Wi-Fi 6(Gig +)が使えるじゃね?
…てことで、Intel の Wi-Fi 6(Gig +)を購入し、Early 2009 に取り付けて Windows で使ってみたところ、案の定めちゃめちゃ快適です。
普通に使えます。
下手にモジュールだけ買う場合よりも、全部入りキットのほうが安いとかもうね。
802.11ax、Bluetooth5.2 BLE-802.15.1、周波数 160 MHz、データレート: 2.4 Gb /秒、WPA、WPA2、WPA3、データレートがほぼ 3倍で Wi-Fiレイテンシを最大 75%削減。
一石二鳥で速さとセキュリティの向上が図れますね。
動作の安定と省電力も加えたら一石三鳥です。
あと必要なのが、USBベースまたは PCIeベースの M.2ワイヤレスモジュールを Mini PCI Express スロットで使えるようにするアダプタ。まあ 52pin Mini PCIe のものならなんでもいけるとは思いますが、品質に当たり外れの無い Ableconn の赤いものシリーズを選んでみました。ピン配置はこうなっています。
※(Mac 本体側の Bluetooth を利用せず、AX200、AX210 の Bluetooth を利用するためには USB 接続ができるような Mini PCIe アダプタが必要です)
Mini PCIe アダプタの中ではちょい値段が高いかなあって感じですけど。
そこはまあ Windows、Mac および Linux をサポートすると言いきってるし、品質面でいつも問題が無く、まず失敗の無いハードウェアブリッジコンバータだからギャンブル要素がなくてシュアー、時間を無駄にする可能性は低いとおもいます、時は金なり。
黒シコみたいなとこが扱う、半田がポロッと剥げたりなどしがちな、安いけど動いたらラッキー的なカードと比べると対照的な製品で、造りの精度も安定しているため、ちょっとばかり高くても長期間安定して使えるので、別に損をしてるわけでもない。
Ableconn は端子のメッキの質とかも濃くて分厚いので悪くないんですよね。
必要なもの一式入りなので取り付けも簡単。
Mac Pro のプロセッサーケージとロジボの間あたりから収まりがきれいなようにアンテナ線を通しておき、Intel の Wi-Fi 6(Gig +)のモジュールを Ableconn の PCIe M.2 Keyアダプタに挿してネジで固定します。それを Mac Pro のロジボにある Mini PCI Express スロットに挿してネジで固定するだけ、順番は逆でも別に一緒だからどっちでもいいです。
これでほぼ9割がた完成。
小さな 2個のネジの先にも、ちゃんと緩み止めの青いのが付いているところも、他のものとは少し違う Ableconn の品質です。
(Mac Pro の筐体には AirMac、Airport Extreme 用の既存のアンテナケーブルが存在していますので、外部アンテナを使わないで、この内蔵アンテナケーブルに仕込むのもアリだと思います。
が、パッと見、Intel のモジュール側の端子のサイズが Mac Pro 純正品の Broadcom や Atheros の端子と比べて、ひとまわり小さい MHF4 と U.FL/IPEX のサイズの違いがあるような気がしますので、その場合はちょっとひと工夫いるかもしれません。
今回はとりあえず不要なので試していませんが、こういうのを使ってなんとかなりますね。)
NVIDIA Quadro や Radeon Pro WX7100、Radeon Pro W6600 のような、処理速度よりも演算精度を重視したグラフィック作業向けデバイスドライバを持つ 1スロットに収まるワークステーション・グラフィックス・アクセラレーターカードを使っている場合、GPU の上の ×16スロットとの間に、PCIスロットカバーだけがついた空いたスペースが都合よくできるので、そこに外部アンテナと接続する端子のついた PCIスロットカバーを取り付けます。(2スロット分占有するビデオカードを使用し、他の PCIスロットも全部使用して埋まっている場合は、内蔵のアンテナケーブルを使うか、DVDドライブの下の段の空きスペースに一式突っ込んでおくとか。
もし ×4 スロットでシングル NVMe を使っているなら PCIブラケットを持たない NVMeアダプタカードにリプレイスして、PCIスロットカバーのあった場所を利用できますね。
もしくはスロット4番の上辺り電源の下あたりの空きスペース部分を活用し、元のパンチ穴をリーマーなどできれいに広げて、そこに端子を美しく一体化させるなどのボディ側魔改造もアリかも。)
あと、電波干渉の観点からいえば、USB3.2(USB3.0)と 2.4GHz帯で干渉がありますので、USBカードとは極力離しておくほうが性能が出るケースが多いです。
シールドをどうやるべきかの実験やら対策やらはこちらが詳しいです。
M1 MacBook Pro の Wi-Fi の通信速度が同じ机の上にある 2017年製 5K iMac の半分くらいしか出てない不思議だって、結局は本体がコンパクトで物理的に距離が USB に近すぎるけど対策が不十分みたいな構造的な理由が原因だと考えられるので、基本的にこの Mac mini などと同じような対策をおこなえばチープな価格で改善できるでしょう。
Mac Pro 4,1/5,1 の内部アンテナを利用する場合も、いっそ内蔵のアンテナケーブルごと入れ替えて損失ゼロで最適化してみるチューンもありかもしれないですね。
上で紹介したような超低損失のオスメス変換同軸線ケーブルを単品で買うのとほぼ値段が変わんないし、むしろ安いとかもうね、値段ってなんやろ?
MHF4コネクタ用 ワイヤーアンテナ
これで9割五分完成です。
あとは外からアンテナバーを二本取りつけ、Windows OS を立ち上げてみるだけ。
ブラケットには端子取り付け部分の予備の穴が2つあるので、場合によっては端子の位置を変えることも可能、黒いアンテナ本体はどの方向にも向けられるようになっています。Windows を起動すると、Intel製品のドライバはすぐにダウンロードされます。
というか、自動で認識されて最新のドライバが勝手に落ちて来るような感覚ですね。
インテル® ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
パーツを付けるだけでこれなんだから Intel のものは便利ですね、Marvell のドライバもこうだといいのになあ。
インストール後はすんなり使えています、反応もよく、性能もいいですね。
どこぞの天才が macOS 用に、ドライバなどゴニョゴニョしてくれると幸いです。ランダムなハードウエアアドレスも選べるようになっていますね。まあここらの表示の仕方に関しては、Windows 10 や 11 などのバージョンや Pro や HOME などグレードでいちいち微妙に変えてあるのが MS の OS のいやらしいところでもあるけど、表示のされ方がなぜか微妙に違うだけで、存在する機能としては同じ。Mac Pro の Mini PCI Express のスロットって PCIスロット 5 バス 13 だったのか、しらんかった。
Broadcom Wi-Fi 4 (802.11n) から Intel Wi-Fi 6 (802.11ax) になりました
てことで、Mac Pro 5,1 を Windows 10専用機として使うなら、セキュリティ面なども 2025 年 10 月 14 日までちゃんとサポートされ、ミニタワー型ちょっとしたワークステーション PC や 高性能ファイルサーバー機としてまだまだ現役で働いてくれますね。
Mac Pro 5,1 を Windows機にしてしまう、ってのもアリだと思います。
いや、速いだけなら別に有線でええんじゃねえの?、せっかくだしやっぱりきれいな画面構成の macOS だってデュアルブートで使いたい、AirDrop も Handoff も使いたいんじゃ!、って方は、Hackintosh でおなじみの BCM94360NG M.2 NGFF などに挿し替えれば OK じゃないでしょうか?
BCM94360 だと特にゴニョゴニョはいらないけど、最新のものと比べたら 802.11ac、Bluetooth4.0 に退化しちゃうものの、それでも、もともとのデフォでついてるパーツよりも新しい規格ですので、まあ普通に不満なく使えますね。
ていうか AirDrop も Handoff も Bluetooth 4.0 以上であれば出来ますからね。
Mac でこれを使うなら、上の赤いのじゃなく、ちゃんと USBのケーブルを引っ張り出せてルーティングできるタイプの下駄を考えるのもいいですけどね。
こんなモノもあったりして、できるのかどうか興味をそそります。
いうか、たぶんできるでしょう。
USBのケーブルを引っ張り出せます。
(CNVIプロトコルの A-Key と E-Key カードのサポートがないのでそこは注意が必要、といっても AX200 などにはこの問題はない)
複数挿せるタイプの NVMePCIeカードの空きスロットの活用や NGFF が挿せるタイプの SATA ドライブ用アダプタなどがこのマウンタのマウントに使えそうです。
マウンタのマウントとか文字で書くとややこしいですが、実際には単純なことです。
USBヘッダーピンは Mac のロジボにないけど(爪楊枝や先の細いピンセットなどでカプラからコネクタを抜いて、PCIブラケットの穴など利用して)内部で下のモノと組み合わせて、USBコネクタの頭だけを外部に出すようにして、本体裏側の USB2 に挿せばルーティングできそうな感じですよね。
無駄に PCIe スロットを占有させないでも済みそうだし、全部買っても超チープですね。
内部にコネクタを持つ、起動可能なタイプのチップの載った USBカードなどを既存で利用しているケースだと、それを利用すればわざわざ取り回しを外に出さなくても見た目もスッキリで済みますね。
一番上のアダプタ装着のために利用できるだけでなく、SATA ドライブをオフラインクローンする機器を持っている場合は、こういうのがあれば NGFF M.2 や mSATA SSD の下駄にもなってくれて、一石二鳥ですね。
あと、まあゴニョゴニョすれば(夢)ではこうなりますよね。
これはアレなんで USBアウト付きの PCIeカードとマザーの USB を使っちゃってますけど、Mac Pro の場合だと PCIe スロットをこんなのに占有させるのはもったいないので、他のなんらかの方法で USB が引っ張れたら理想的ですよね。
Succesfully run 802.11ac with 80MHz on Intel AX200 macOS Big Sur!
ax 160MHz でなくて、ac 80MHzなところがとても残念ですが。
さらに、AX200チップセットから、Wi-Fi 6E 規格を採用した AX210チップセットにアップグレードするのもありですね。
※(間違って AX201 や AX211 チップセットとかは買っちゃダメですよ、あれは一部の専用設計マザボの CRFモジュールなので使えません。)
Windows 11 なら WiFi 6E にも対応
とりあえず最先端を試したい方向けには、Wi-Fi 6E規格を採用した AX210チップセットだけアップグレードするとか、なんなら同じように全部入りキットになった Intel® Wi-Fi 6E AX210 (Gig+)もありますし、ドライバもでてます。
Windows 10 や Apple製品ではまだですが、Windows 11 は WiFi 6E に対応しています。
どこぞの天才が macOS 用に、ドライバなどゴニョゴニョしてくれると幸いです。
新しいドライバ更新が来たら自動でお知らせしてくれるので便利ですね。
(たまに聞かれるんですが、MacPro5,1 の BIOS バージョンはレガシーブートの Default System BIOS でも、OCLP で直近の macOS を使ったりして例の 9999.999.999.999.999 でもどっちでも正常に動作しますし、最新バージョンのドライバがあればアップデートされます。)
フルパワーで実行中、だとか威勢がいいですけど、ごく普通に安定して動作します。
DX だか SDGs だか ICT だかサスティナビリティだかデジタル化だかイノベーションだか Iot だか知らんけど、こんなんほんとはぜんぶ 17〜18ドルくらいで買えるはずなんだけど、日本はもう何でもかんでも高すぎ。
こういった無線系パーツとなると、なぜ何のために、いったい誰にとって何の得があるのか知らんけど技適警察の半キチなのか科挙官僚みたいな人があっちこっちに巡回していちいちギャーギャー言いがちなんですけど、普通に技適っしょ。
あと、intel に喧嘩売れるほどの国じゃないんですよね、なんにもないんだし、いまあるモノだってほぼ生産組立委託先の中華圏からの輸入だし。
てかこんなもんいちいち日本向けにカスタマイズされるわけもなく世界中で売られて、入っている intel の取説も各国語一式入りで、その中に普通に日本語も入ってますけど。
今すでに存在する普通に使われているような技術を使わせるか使わせないかみたいなねえ。
で、この intel のパーツは一部の AMD Ryzen とは相性悪かったりもします。
一方、Ryzen 向けの AMD Mediatek RZ608® NGFF M.2 WIFI 6E なんて、もう 6~7GHz までいっちゃってますからね。
「テレワークで大活躍」できるセットができましたね。
実際にはテレワークなんてメディアで大げさに唱えられてるだけで、ほとんどの人ができてないのが実情のようですが、このあたりのモノは古い規格より新しいのを用意すれば、それだけでよりよい環境にできますね。
NEC やロジテック社製の古すぎるブロードバンドルーターを使っている場合だと「あっちから管理画面が丸見え」です、はやく買い替えましょう。
どこぞの官製インチキ集計ではなく、仮に Telecommuting の割合がほんのちょっとは進んで、ホームにいる時間の割合が少しばかり増えるあるいは増えたからといって、相変わらずテレビ放送なんてみませんよね。
テレビは息抜きどころか逆にストレスになったりしますからね。
それしかない時代ならともかく、ただでさえ選択肢だらけ、人の行動だってそれに伴っていますね、テレビのパネルはあればモニタとしては利用するでしょうけど、意図と関係なく垂れ流されているだけの地上波をもっぱらテレビのある部屋で、なんてのはもうほぼ終わってます。
観たいものは自分が観れる時にストリーミングデバイスで視聴する、課金でも非課金でもそういう流れですよね。
どこぞの新聞が書くような、身繕いの時間が増えたのでテレビを見る時間が減ったなんて意味不明な理由に根拠はありませんよね。(だったら相対的にコロ助のせいで外出も減り、どこぞの統計によればテレワークが増えて在宅だし通勤無駄時間のぶん少しはテレビを見る時間も増えてもいいはずだけど減ってますし)
で、あそこが「受信機を設置した者は」って理屈を根拠に金を取るっていうなら、ラジオなどで取らないのも筋の通らないおかしな話。
汚い顔の自称5歳児に下品な言葉で叱られたり、いい大人がどうでもいいかもしれない事柄について時間を引っ張って引っ張って無理に合点してみたり、ニュース番組かと思ったら繰り返しパンダの宣伝だったり、別の目的があるのか知らんけど、仕込みのお芝居やヤラセ演出ではなくて、それがほんとうのことなんだったらそっとしておいてあげたらいいだけの特殊性癖を繰り返し強調してみたり、あからさまに左に急旋回の癖があったり、サラリーすらもらえてない多くの人たちにもサラメシ攻撃だとか、関西愛と称して食事時に屁を垂れてみたり、実際には衣食住など寄り添って助けてくれている実績もなく寄り添いとか言ってみたり、大変なことは黙ってたり、悪法を盾に納得のいかない金だけ黙って自動的に持ち去っていくくせにですよ。
ジェンダーレス化粧品ならわざわざ宣伝まで行うとかも変です。
他の会社の他のプロダクトも、無料で放送枠を使って宣伝してくれるんですかね。
昔ならメーカーの機材などが放送で映るときにわざわざブランド名を見えないように隠してあったりしましたが。
特定の国、特定の政治、特定の宗教、特定の性、特定の商品をプッシュしてみせるような情報なら、それはもう中立ですらないし、それって露骨な意図でしょう。
かつて国会で質問されても公の場で気持ち悪い回答を平気でおこなってますし公共てか闇。
武漢から広まってきた例のコロ助パンデミックの件でも、毎回、飲食店ガーとかいって街の居酒屋とかラーメン屋とかファミレスが困ってますぅー、困った困った〜、みたいなのばっか作って流していましたが、あの時政府や都道府県が自粛協力要請してたのは、あの時点でわかっていることとして確率として高い感染源となってしまった夜の街の件であって、要するに風俗店だって話なのに、何の忖度や目的が有るんか知らんけどわざわざ話を昼間のラーメン屋とかにすり替えてみせたり。
そりゃみんな困ってるのは一緒でしょ。
こんな、どこらへんがどう公共なのか、公共の基準がまるで不明瞭な自称公共テレビが占有する無駄な電波の帯域を、今現在とこれからも絶対に必要とされ、ニーズが高まりつづけるというか普通に需要の予測どおり高くて、現状既に足りていない状態にも陥っていて、より安定させ発展させるためにただちに更なる割当が必要なはずの他の社会インフラへさっさと回してくれって感じですよね。
これからの重要な社会インフラのためにも無駄な帯域をあけてくださいね。
で、例えば米国にあんな自称公共を名乗って無駄に帯域を占有する謎の組織、広域集金団がいるのかといえば、いないんですよね。
じゃあですよ?
いないから報道が成り立たないのかというと、そんなの全く関係ないんですね。
エンタテイメントの部分だって垂れ流すんじゃなくて、自信があるなら販売すればいいんですし、それで売れないようなものなら普通に淘汰されてエンタテイメント屋さんなら廃業。
売るにしても、その原資がなんなのか、出た利益はどうするべきなのかはわかっててほしいですけどね。
吸い上げるだけがうまく機能するような一方的な公共が何か恣意的であることに皆さんウンザリしています。
BBC なんてもう受信料なくなる勢いですよね。
BBC だって別になくてもいいでしょ、なければ報道が成り立たないのかというと、そんなの全く関係ないですからね。
もしですよ、Wi-Fi が受信できたら AppleTV に支払い義務とか、ルーターと LANケーブルがあったら AppleTV に支払い義務とかだったら、仮にその番組内容がものすごく良かったとしても誰でも契約がおかしいって思うはずでしょ、そんな無茶な契約は普通なら契約としても法的に成り立たないでしょ?、一緒ですよね。
法がそうなってるからスクランブルの pay/view にせんでもええんじゃ!って態度ですけど、どう言い繕ってもそんなのがコンセンサス得られてるわけがないでしょ。
それなら、BS や CS だってその屁理屈で pay/view にすんなやって感じですよ。
タクシーアプリやらマクドナルドのような注文アプリがあっても、利用していないタクシーの運賃やら頼んでも食べてもいないハンバーガー代金を、頼める状態の設備になっているでしょってドヤ顔で言われてあたりまえのように引き落とされたらビックリしますよね、普通は起こり得ないしそんなの社会通念上認められることもないはずですけど。
茶碗とお箸が家庭に存在している、食べるための設備状態があるという理由で、誰も食べていないはずの新米代だとか勝手に引き落とされてたらビックリしますよね、それがまかり通るなら漫画の世紀末と一緒じゃないですか。
その車、充電できる口が付いてるから〜、みたいなだったらどうします?
利用できる状態にあるかどうかと、利用した・消費したというのは別件ですからね、請求原因からして変な状態。
そしてその一方で、タダ飯喰らいもたくさんいますよね?
で、タダ飯喰らいしてたって別にそもそも罰則もないし、そもそもそういう地帯には集金にも督促も行ってないですよね、物理的に入れない建物だっていままでもこれからも放置でしょ。
じゃあ結局は正直バカとか正義マンとか取りやすそうな戸建て住宅とか、誰でも入ってこれるようなセキュリティがガバガバな程度のマンションやアパート、学生寮などの怖くもなんともないとりやすいパンピーから偏って取ってるだけじゃないですか?
整合性のかけらもないし。
そんな差別的な態度だってコンセンサス得られてるわけがないでしょ。
いいかげんにしないと、たぶん今年あたりはもう本当に解約ラッシュになると思います、こんな状態、普通に考えてベネフィットないですし。
食事やリアルな通信費と違って、なくても物理的にも社会的にも死なないし、その分を他の支出に充てられますからね。
Netflix でも伸び悩んでるのに、こんなしょうもない自称公共放送なんて、BSとかCSとか好き好んで契約する人以外、誰も惜しまないですよ。
めっちゃめちゃ気持ち悪いんで、可及的速やかに盗んでるお金返して。
この欺瞞に満ち溢れた謎の減免やら子会社やら偏った搾取というか、儲けのカラクリこそカネオくんに解き明かしてもらう価値があるテーマ、あらゆる金額を可視化したら…、お金返してというしかないわ、な〜にが年金は自己責任じゃどの口がいうとるんじゃ?、お金の落とし穴を提供しとるんか〜?、みたいなね。
コンセンサスを得られていないという潜在的問題を抱え、ベネフィットもない。
いったいどこの誰がなぜこの既存の仕組みを公共だと強弁して頑なに維持させようとしているのか?
…という「闇問題」、「真相箱」「かうだ!」などをクロ現で掘りさげてやったらいいんじゃないでしょうか。
ニュースくらいなら、もっともっと小さな予算で、こういう感じのものを作ったらいいんじゃないですかね。
報道だって最低限の人員でできるでしょ。
ニュースについて再考する: メディア業界を活性化する「Ground News」
まあ現実には更にこんなことがまかり通されていますけどね、「受信機を設置した者は」ってね、外から巨大なパラボラアンテナが丸見えのあのアンテナだらけのなんじゃこりゃって感じの某団地群とかそういうとこは集金も督促も行かないのに。
結局野党だってなんの役にもたってないわけで。
もうずっとこのフェイズでいるつもりのようで、気持ち悪いですが、ある意味 4月がどうなるのか楽しみでもありますね。
で、仮に他の放送をみるにもアンテナが物理的に必要な帯域なら、こういう団体がいることはナチュラルな阻害というか妨害要因というか暗黙の迷惑ですよね、いうても民放連みたいなものもあそことはズブズブの同類でしょうけど、結局ユーザー側にとっては合意のない契約がいることになるでしょ?
そもそも国営でも公営でもないところが勝手にコンテンツ作って勝手に流してるんですよね、なんでそれに強制的に金出さないと不利益を被る世の中なんでしょうね、実質親方日の丸でこれって、なんかもう絶望しかない感じですね。
ガバナンスじゃなくてガバガバなんす?
勝手に作って勝手にタレ流してるものを、それをみたいという人がP/Vで自発的にお金を出してみてて、それで好き勝手儲けてようがどれだけ所得を得ていようが天下りを受け入れして子会社を量産してWin-Winになっていようが、いろんなものが減免されてうようが、別にそれだと合意になってるのでいいんですけど、そうじゃないんですよね。
これ、インド中央銀行の新しいカードポリシーなら、こんな悪質な取引は即停止されてしまうでしょう。
そんじゃあね〜…(´・ω・`)
つうことで、ガセ屋が何を書こうが、本家の MS が Windows 10 は 2025 年 10 月 14 日までサポートすると書いていますから、まだけっこう使えるわけで、「使えなくなる」を煽るのは釣りですよ。
ESU・拡張セキュリティ更新プログラムの Windows 7 ですら 2023年までサポートされますし、ポリシー変更でまた途中から延長される可能性はあっても、サポート期間が短縮されてしまうことはまずないです。
製品およびサービスのライフサイクル情報の検索
Mac Pro 5,1 (Early 2009~Mid 2012) で Windows 10 ばっか使うなら、あと 3年は確実に使えますね。(Windows 11 の方が軽やかに動くし、もっと長く使えそうですけど)
もし macOS のままだと、Monterey の次の次の次なんて頃には、きっともう Intel機だとマトモには使えない状況になっているのでしょうね、たぶん。
な〜にが SDGs じゃ、しらんけど。
ちなみに Mac Pro は Wi-Fiモジュールや Bluetoothモジュールを簡単に交換出来るように設計され、よくできたロジックボードを持っているにも関わらず、純正のレガシーな部品からリプレイスして使える高性能な専用アフターパーツってのはなかなか出てこなかったというか、例のアップグレードキットくらいで、他にはほぼ無いんですよね。
Wi-Fiモジュールも Bluetoothモジュールも、取り付け取り外しが簡易におこなえる構造の独立したモジュールになっているのに、入れ替えるモジュールが販売されない、はずしてパーツを挿し替えてドライバを入れて使える、みたいな、ごく当たり前のことができない。
あったとしても、例によって足元を見られ価格を吊り上げられているクッソ高くてちょっと古い規格の、Hackintosh人気に支えられているだけのような、アップル製の他機種でも使われているパーツと同系同型番のモノたちと入れ替えるくらいしかない。
それはアップルがそこら系のパーツとドライバしかサポートしていないためにそうなっちゃうわけですけど、そりゃ直接的に何の利益にもならないんだから、わざわざ自分たちが既存のアップル製品で使っていないブツのためにドライバなんてものは絶対作らない。
そこはビデオカードだって一緒で、nVidia を切って以降 Radeon のみを採用していても、Apple が既存のプロダクトで未採用の GPU だとその型番のドライバだってないので、巷で人気のすべての Radeon が使えるようになったわけじゃないし。
Apple の一般向けのプロダクトも intel をやめたので、そこを対象にしていた eGPUユーザ向けの特別な対応も今後はなくなるでしょう、そうすると RX6500 のようなローエンドクラスの手頃なゲーム用途 Radeon GPU の新製品だって、もう早速使えないかもしれないですね。
でも、macOS の事を考えなければ、ごく一般的な Mini PCI Express スロットを持つ Mac Pro なら、案外巷にあふれる高性能で安価な最新の Wi-Fiモジュールパーツが使えそうな気がしますよね?
Mac Pro 5,1 (Early 2009〜2012) をネイティブな Windows10 や Windows11 実機として使うのなら Wi-Fi 6(Gig +)が使えるじゃね?
…てことで、Intel の Wi-Fi 6(Gig +)を購入し、Early 2009 に取り付けて Windows で使ってみたところ、案の定めちゃめちゃ快適です。
普通に使えます。
下手にモジュールだけ買う場合よりも、全部入りキットのほうが安いとかもうね。
802.11ax、Bluetooth5.2 BLE-802.15.1、周波数 160 MHz、データレート: 2.4 Gb /秒、WPA、WPA2、WPA3、データレートがほぼ 3倍で Wi-Fiレイテンシを最大 75%削減。
一石二鳥で速さとセキュリティの向上が図れますね。
動作の安定と省電力も加えたら一石三鳥です。
あと必要なのが、USBベースまたは PCIeベースの M.2ワイヤレスモジュールを Mini PCI Express スロットで使えるようにするアダプタ。まあ 52pin Mini PCIe のものならなんでもいけるとは思いますが、品質に当たり外れの無い Ableconn の赤いものシリーズを選んでみました。ピン配置はこうなっています。
※(Mac 本体側の Bluetooth を利用せず、AX200、AX210 の Bluetooth を利用するためには USB 接続ができるような Mini PCIe アダプタが必要です)
Mini PCIe アダプタの中ではちょい値段が高いかなあって感じですけど。
そこはまあ Windows、Mac および Linux をサポートすると言いきってるし、品質面でいつも問題が無く、まず失敗の無いハードウェアブリッジコンバータだからギャンブル要素がなくてシュアー、時間を無駄にする可能性は低いとおもいます、時は金なり。
黒シコみたいなとこが扱う、半田がポロッと剥げたりなどしがちな、安いけど動いたらラッキー的なカードと比べると対照的な製品で、造りの精度も安定しているため、ちょっとばかり高くても長期間安定して使えるので、別に損をしてるわけでもない。
Ableconn は端子のメッキの質とかも濃くて分厚いので悪くないんですよね。
必要なもの一式入りなので取り付けも簡単。
Mac Pro のプロセッサーケージとロジボの間あたりから収まりがきれいなようにアンテナ線を通しておき、Intel の Wi-Fi 6(Gig +)のモジュールを Ableconn の PCIe M.2 Keyアダプタに挿してネジで固定します。それを Mac Pro のロジボにある Mini PCI Express スロットに挿してネジで固定するだけ、順番は逆でも別に一緒だからどっちでもいいです。
これでほぼ9割がた完成。
小さな 2個のネジの先にも、ちゃんと緩み止めの青いのが付いているところも、他のものとは少し違う Ableconn の品質です。
(Mac Pro の筐体には AirMac、Airport Extreme 用の既存のアンテナケーブルが存在していますので、外部アンテナを使わないで、この内蔵アンテナケーブルに仕込むのもアリだと思います。
が、パッと見、Intel のモジュール側の端子のサイズが Mac Pro 純正品の Broadcom や Atheros の端子と比べて、ひとまわり小さい MHF4 と U.FL/IPEX のサイズの違いがあるような気がしますので、その場合はちょっとひと工夫いるかもしれません。
今回はとりあえず不要なので試していませんが、こういうのを使ってなんとかなりますね。)
NVIDIA Quadro や Radeon Pro WX7100、Radeon Pro W6600 のような、処理速度よりも演算精度を重視したグラフィック作業向けデバイスドライバを持つ 1スロットに収まるワークステーション・グラフィックス・アクセラレーターカードを使っている場合、GPU の上の ×16スロットとの間に、PCIスロットカバーだけがついた空いたスペースが都合よくできるので、そこに外部アンテナと接続する端子のついた PCIスロットカバーを取り付けます。(2スロット分占有するビデオカードを使用し、他の PCIスロットも全部使用して埋まっている場合は、内蔵のアンテナケーブルを使うか、DVDドライブの下の段の空きスペースに一式突っ込んでおくとか。
もし ×4 スロットでシングル NVMe を使っているなら PCIブラケットを持たない NVMeアダプタカードにリプレイスして、PCIスロットカバーのあった場所を利用できますね。
もしくはスロット4番の上辺り電源の下あたりの空きスペース部分を活用し、元のパンチ穴をリーマーなどできれいに広げて、そこに端子を美しく一体化させるなどのボディ側魔改造もアリかも。)
あと、電波干渉の観点からいえば、USB3.2(USB3.0)と 2.4GHz帯で干渉がありますので、USBカードとは極力離しておくほうが性能が出るケースが多いです。
シールドをどうやるべきかの実験やら対策やらはこちらが詳しいです。
M1 MacBook Pro の Wi-Fi の通信速度が同じ机の上にある 2017年製 5K iMac の半分くらいしか出てない不思議だって、結局は本体がコンパクトで物理的に距離が USB に近すぎるけど対策が不十分みたいな構造的な理由が原因だと考えられるので、基本的にこの Mac mini などと同じような対策をおこなえばチープな価格で改善できるでしょう。
Mac Pro 4,1/5,1 の内部アンテナを利用する場合も、いっそ内蔵のアンテナケーブルごと入れ替えて損失ゼロで最適化してみるチューンもありかもしれないですね。
上で紹介したような超低損失のオスメス変換同軸線ケーブルを単品で買うのとほぼ値段が変わんないし、むしろ安いとかもうね、値段ってなんやろ?
MHF4コネクタ用 ワイヤーアンテナ
これで9割五分完成です。
あとは外からアンテナバーを二本取りつけ、Windows OS を立ち上げてみるだけ。
ブラケットには端子取り付け部分の予備の穴が2つあるので、場合によっては端子の位置を変えることも可能、黒いアンテナ本体はどの方向にも向けられるようになっています。Windows を起動すると、Intel製品のドライバはすぐにダウンロードされます。
というか、自動で認識されて最新のドライバが勝手に落ちて来るような感覚ですね。
インテル® ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
パーツを付けるだけでこれなんだから Intel のものは便利ですね、Marvell のドライバもこうだといいのになあ。
インストール後はすんなり使えています、反応もよく、性能もいいですね。
どこぞの天才が macOS 用に、ドライバなどゴニョゴニョしてくれると幸いです。ランダムなハードウエアアドレスも選べるようになっていますね。まあここらの表示の仕方に関しては、Windows 10 や 11 などのバージョンや Pro や HOME などグレードでいちいち微妙に変えてあるのが MS の OS のいやらしいところでもあるけど、表示のされ方がなぜか微妙に違うだけで、存在する機能としては同じ。Mac Pro の Mini PCI Express のスロットって PCIスロット 5 バス 13 だったのか、しらんかった。
Broadcom Wi-Fi 4 (802.11n) から Intel Wi-Fi 6 (802.11ax) になりました
てことで、Mac Pro 5,1 を Windows 10専用機として使うなら、セキュリティ面なども 2025 年 10 月 14 日までちゃんとサポートされ、ミニタワー型ちょっとしたワークステーション PC や 高性能ファイルサーバー機としてまだまだ現役で働いてくれますね。
Mac Pro 5,1 を Windows機にしてしまう、ってのもアリだと思います。
いや、速いだけなら別に有線でええんじゃねえの?、せっかくだしやっぱりきれいな画面構成の macOS だってデュアルブートで使いたい、AirDrop も Handoff も使いたいんじゃ!、って方は、Hackintosh でおなじみの BCM94360NG M.2 NGFF などに挿し替えれば OK じゃないでしょうか?
BCM94360 だと特にゴニョゴニョはいらないけど、最新のものと比べたら 802.11ac、Bluetooth4.0 に退化しちゃうものの、それでも、もともとのデフォでついてるパーツよりも新しい規格ですので、まあ普通に不満なく使えますね。
ていうか AirDrop も Handoff も Bluetooth 4.0 以上であれば出来ますからね。
Mac でこれを使うなら、上の赤いのじゃなく、ちゃんと USBのケーブルを引っ張り出せてルーティングできるタイプの下駄を考えるのもいいですけどね。
※(Mac 本体側の Bluetooth を利用せず、このカードや AX200、AX210 の Bluetooth を利用するためには USB 接続も必要です)
こんなモノもあったりして、できるのかどうか興味をそそります。
いうか、たぶんできるでしょう。
USBのケーブルを引っ張り出せます。
(CNVIプロトコルの A-Key と E-Key カードのサポートがないのでそこは注意が必要、といっても AX200 などにはこの問題はない)
複数挿せるタイプの NVMePCIeカードの空きスロットの活用や NGFF が挿せるタイプの SATA ドライブ用アダプタなどがこのマウンタのマウントに使えそうです。
マウンタのマウントとか文字で書くとややこしいですが、実際には単純なことです。
USBヘッダーピンは Mac のロジボにないけど(爪楊枝や先の細いピンセットなどでカプラからコネクタを抜いて、PCIブラケットの穴など利用して)内部で下のモノと組み合わせて、USBコネクタの頭だけを外部に出すようにして、本体裏側の USB2 に挿せばルーティングできそうな感じですよね。
無駄に PCIe スロットを占有させないでも済みそうだし、全部買っても超チープですね。
内部にコネクタを持つ、起動可能なタイプのチップの載った USBカードなどを既存で利用しているケースだと、それを利用すればわざわざ取り回しを外に出さなくても見た目もスッキリで済みますね。
一番上のアダプタ装着のために利用できるだけでなく、SATA ドライブをオフラインクローンする機器を持っている場合は、こういうのがあれば NGFF M.2 や mSATA SSD の下駄にもなってくれて、一石二鳥ですね。
あと、まあゴニョゴニョすれば(夢)ではこうなりますよね。
これはアレなんで USBアウト付きの PCIeカードとマザーの USB を使っちゃってますけど、Mac Pro の場合だと PCIe スロットをこんなのに占有させるのはもったいないので、他のなんらかの方法で USB が引っ張れたら理想的ですよね。
Succesfully run 802.11ac with 80MHz on Intel AX200 macOS Big Sur!
ax 160MHz でなくて、ac 80MHzなところがとても残念ですが。
さらに、AX200チップセットから、Wi-Fi 6E 規格を採用した AX210チップセットにアップグレードするのもありですね。
※(間違って AX201 や AX211 チップセットとかは買っちゃダメですよ、あれは一部の専用設計マザボの CRFモジュールなので使えません。)
Windows 11 なら WiFi 6E にも対応
とりあえず最先端を試したい方向けには、Wi-Fi 6E規格を採用した AX210チップセットだけアップグレードするとか、なんなら同じように全部入りキットになった Intel® Wi-Fi 6E AX210 (Gig+)もありますし、ドライバもでてます。
Windows 10 や Apple製品ではまだですが、Windows 11 は WiFi 6E に対応しています。
どこぞの天才が macOS 用に、ドライバなどゴニョゴニョしてくれると幸いです。
新しいドライバ更新が来たら自動でお知らせしてくれるので便利ですね。
https://github.com/OpenIntelWireless/itlwm
夢が広がりますなあ…
https://github.com/OpenIntelWireless/itlwm/releases/tag/v2.1.0
OpenIntelWireless
https://openintelwireless.github.io/itlwm/Installation.html#itlwm
https://github.com/OpenIntelWireless/IntelBluetoothFirmware
https://dortania.github.io/Wireless-Buyers-Guide/unsupported.html#supported-chipsets
https://dortania.github.io/Wireless-Buyers-Guide/misc/intel.html
夢が広がりますなあ…
https://github.com/OpenIntelWireless/itlwm/releases/tag/v2.1.0
OpenIntelWireless
https://openintelwireless.github.io/itlwm/Installation.html#itlwm
https://github.com/OpenIntelWireless/IntelBluetoothFirmware
https://dortania.github.io/Wireless-Buyers-Guide/unsupported.html#supported-chipsets
https://dortania.github.io/Wireless-Buyers-Guide/misc/intel.html
(たまに聞かれるんですが、MacPro5,1 の BIOS バージョンはレガシーブートの Default System BIOS でも、OCLP で直近の macOS を使ったりして例の 9999.999.999.999.999 でもどっちでも正常に動作しますし、最新バージョンのドライバがあればアップデートされます。)
フルパワーで実行中、だとか威勢がいいですけど、ごく普通に安定して動作します。
DX だか SDGs だか ICT だかサスティナビリティだかデジタル化だかイノベーションだか Iot だか知らんけど、こんなんほんとはぜんぶ 17〜18ドルくらいで買えるはずなんだけど、日本はもう何でもかんでも高すぎ。
こういった無線系パーツとなると、なぜ何のために、いったい誰にとって何の得があるのか知らんけど技適警察の半キチなのか科挙官僚みたいな人があっちこっちに巡回していちいちギャーギャー言いがちなんですけど、普通に技適っしょ。
あと、intel に喧嘩売れるほどの国じゃないんですよね、なんにもないんだし、いまあるモノだってほぼ生産組立委託先の中華圏からの輸入だし。
てかこんなもんいちいち日本向けにカスタマイズされるわけもなく世界中で売られて、入っている intel の取説も各国語一式入りで、その中に普通に日本語も入ってますけど。
今すでに存在する普通に使われているような技術を使わせるか使わせないかみたいなねえ。
で、この intel のパーツは一部の AMD Ryzen とは相性悪かったりもします。
一方、Ryzen 向けの AMD Mediatek RZ608® NGFF M.2 WIFI 6E なんて、もう 6~7GHz までいっちゃってますからね。
技適未取得機器を用いた実験等の特例制度の申請
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
https://exp-sp.denpa.soumu.go.jp/public/#CONFIRM
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
https://exp-sp.denpa.soumu.go.jp/public/#CONFIRM
「テレワークで大活躍」できるセットができましたね。
実際にはテレワークなんてメディアで大げさに唱えられてるだけで、ほとんどの人ができてないのが実情のようですが、このあたりのモノは古い規格より新しいのを用意すれば、それだけでよりよい環境にできますね。
NEC やロジテック社製の古すぎるブロードバンドルーターを使っている場合だと「あっちから管理画面が丸見え」です、はやく買い替えましょう。
どこぞの官製インチキ集計ではなく、仮に Telecommuting の割合がほんのちょっとは進んで、ホームにいる時間の割合が少しばかり増えるあるいは増えたからといって、相変わらずテレビ放送なんてみませんよね。
テレビはみられていないというデータは出ているんですよね。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000768855.pdf
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20210521_1.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000768855.pdf
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20210521_1.pdf
テレビは息抜きどころか逆にストレスになったりしますからね。
それしかない時代ならともかく、ただでさえ選択肢だらけ、人の行動だってそれに伴っていますね、テレビのパネルはあればモニタとしては利用するでしょうけど、意図と関係なく垂れ流されているだけの地上波をもっぱらテレビのある部屋で、なんてのはもうほぼ終わってます。
観たいものは自分が観れる時にストリーミングデバイスで視聴する、課金でも非課金でもそういう流れですよね。
どこぞの新聞が書くような、身繕いの時間が増えたのでテレビを見る時間が減ったなんて意味不明な理由に根拠はありませんよね。(だったら相対的にコロ助のせいで外出も減り、どこぞの統計によればテレワークが増えて在宅だし通勤無駄時間のぶん少しはテレビを見る時間も増えてもいいはずだけど減ってますし)
で、あそこが「受信機を設置した者は」って理屈を根拠に金を取るっていうなら、ラジオなどで取らないのも筋の通らないおかしな話。
汚い顔の自称5歳児に下品な言葉で叱られたり、いい大人がどうでもいいかもしれない事柄について時間を引っ張って引っ張って無理に合点してみたり、ニュース番組かと思ったら繰り返しパンダの宣伝だったり、別の目的があるのか知らんけど、仕込みのお芝居やヤラセ演出ではなくて、それがほんとうのことなんだったらそっとしておいてあげたらいいだけの特殊性癖を繰り返し強調してみたり、あからさまに左に急旋回の癖があったり、サラリーすらもらえてない多くの人たちにもサラメシ攻撃だとか、関西愛と称して食事時に屁を垂れてみたり、実際には衣食住など寄り添って助けてくれている実績もなく寄り添いとか言ってみたり、大変なことは黙ってたり、悪法を盾に納得のいかない金だけ黙って自動的に持ち去っていくくせにですよ。
ジェンダーレス化粧品ならわざわざ宣伝まで行うとかも変です。
他の会社の他のプロダクトも、無料で放送枠を使って宣伝してくれるんですかね。
昔ならメーカーの機材などが放送で映るときにわざわざブランド名を見えないように隠してあったりしましたが。
特定の国、特定の政治、特定の宗教、特定の性、特定の商品をプッシュしてみせるような情報なら、それはもう中立ですらないし、それって露骨な意図でしょう。
かつて国会で質問されても公の場で気持ち悪い回答を平気でおこなってますし公共てか闇。
武漢から広まってきた例のコロ助パンデミックの件でも、毎回、飲食店ガーとかいって街の居酒屋とかラーメン屋とかファミレスが困ってますぅー、困った困った〜、みたいなのばっか作って流していましたが、あの時政府や都道府県が自粛協力要請してたのは、あの時点でわかっていることとして確率として高い感染源となってしまった夜の街の件であって、要するに風俗店だって話なのに、何の忖度や目的が有るんか知らんけどわざわざ話を昼間のラーメン屋とかにすり替えてみせたり。
そりゃみんな困ってるのは一緒でしょ。
こんな、どこらへんがどう公共なのか、公共の基準がまるで不明瞭な自称公共テレビが占有する無駄な電波の帯域を、今現在とこれからも絶対に必要とされ、ニーズが高まりつづけるというか普通に需要の予測どおり高くて、現状既に足りていない状態にも陥っていて、より安定させ発展させるためにただちに更なる割当が必要なはずの他の社会インフラへさっさと回してくれって感じですよね。
これからの重要な社会インフラのためにも無駄な帯域をあけてくださいね。
Wi-Fi 7(802.11be)
Intelは、Wi-Fi Alliance認定スケジュール(2023〜2024の期間)に合わせて、Wi-Fi7認定製品を市場にリリースする予定。
最大データレート約5.8Gbps、15GB の大量ファイルのダウンロードが約25秒、8Kビデオストリーミングが可能。
帯域幅 20、40、80、80 + 80、160、320MHz、変調 4096(4K)QAM、WPA4(TBD)、マルチリンク操作(MLO)、マルチRU、パンクチャリング、そういう時代がもうすぐにきます。
Intelは、Wi-Fi Alliance認定スケジュール(2023〜2024の期間)に合わせて、Wi-Fi7認定製品を市場にリリースする予定。
最大データレート約5.8Gbps、15GB の大量ファイルのダウンロードが約25秒、8Kビデオストリーミングが可能。
帯域幅 20、40、80、80 + 80、160、320MHz、変調 4096(4K)QAM、WPA4(TBD)、マルチリンク操作(MLO)、マルチRU、パンクチャリング、そういう時代がもうすぐにきます。
で、例えば米国にあんな自称公共を名乗って無駄に帯域を占有する謎の組織、広域集金団がいるのかといえば、いないんですよね。
じゃあですよ?
いないから報道が成り立たないのかというと、そんなの全く関係ないんですね。
エンタテイメントの部分だって垂れ流すんじゃなくて、自信があるなら販売すればいいんですし、それで売れないようなものなら普通に淘汰されてエンタテイメント屋さんなら廃業。
売るにしても、その原資がなんなのか、出た利益はどうするべきなのかはわかっててほしいですけどね。
吸い上げるだけがうまく機能するような一方的な公共が何か恣意的であることに皆さんウンザリしています。
BBC なんてもう受信料なくなる勢いですよね。
BBC だって別になくてもいいでしょ、なければ報道が成り立たないのかというと、そんなの全く関係ないですからね。
もしですよ、Wi-Fi が受信できたら AppleTV に支払い義務とか、ルーターと LANケーブルがあったら AppleTV に支払い義務とかだったら、仮にその番組内容がものすごく良かったとしても誰でも契約がおかしいって思うはずでしょ、そんな無茶な契約は普通なら契約としても法的に成り立たないでしょ?、一緒ですよね。
法がそうなってるからスクランブルの pay/view にせんでもええんじゃ!って態度ですけど、どう言い繕ってもそんなのがコンセンサス得られてるわけがないでしょ。
それなら、BS や CS だってその屁理屈で pay/view にすんなやって感じですよ。
タクシーアプリやらマクドナルドのような注文アプリがあっても、利用していないタクシーの運賃やら頼んでも食べてもいないハンバーガー代金を、頼める状態の設備になっているでしょってドヤ顔で言われてあたりまえのように引き落とされたらビックリしますよね、普通は起こり得ないしそんなの社会通念上認められることもないはずですけど。
茶碗とお箸が家庭に存在している、食べるための設備状態があるという理由で、誰も食べていないはずの新米代だとか勝手に引き落とされてたらビックリしますよね、それがまかり通るなら漫画の世紀末と一緒じゃないですか。
その車、充電できる口が付いてるから〜、みたいなだったらどうします?
利用できる状態にあるかどうかと、利用した・消費したというのは別件ですからね、請求原因からして変な状態。
そしてその一方で、タダ飯喰らいもたくさんいますよね?
で、タダ飯喰らいしてたって別にそもそも罰則もないし、そもそもそういう地帯には集金にも督促も行ってないですよね、物理的に入れない建物だっていままでもこれからも放置でしょ。
じゃあ結局は正直バカとか正義マンとか取りやすそうな戸建て住宅とか、誰でも入ってこれるようなセキュリティがガバガバな程度のマンションやアパート、学生寮などの怖くもなんともないとりやすいパンピーから偏って取ってるだけじゃないですか?
整合性のかけらもないし。
そんな差別的な態度だってコンセンサス得られてるわけがないでしょ。
いいかげんにしないと、たぶん今年あたりはもう本当に解約ラッシュになると思います、こんな状態、普通に考えてベネフィットないですし。
食事やリアルな通信費と違って、なくても物理的にも社会的にも死なないし、その分を他の支出に充てられますからね。
Netflix でも伸び悩んでるのに、こんなしょうもない自称公共放送なんて、BSとかCSとか好き好んで契約する人以外、誰も惜しまないですよ。
めっちゃめちゃ気持ち悪いんで、可及的速やかに盗んでるお金返して。
この欺瞞に満ち溢れた謎の減免やら子会社やら偏った搾取というか、儲けのカラクリこそカネオくんに解き明かしてもらう価値があるテーマ、あらゆる金額を可視化したら…、お金返してというしかないわ、な〜にが年金は自己責任じゃどの口がいうとるんじゃ?、お金の落とし穴を提供しとるんか〜?、みたいなね。
コンセンサスを得られていないという潜在的問題を抱え、ベネフィットもない。
いったいどこの誰がなぜこの既存の仕組みを公共だと強弁して頑なに維持させようとしているのか?
…という「闇問題」、「真相箱」「かうだ!」などをクロ現で掘りさげてやったらいいんじゃないでしょうか。
ニュースくらいなら、もっともっと小さな予算で、こういう感じのものを作ったらいいんじゃないですかね。
報道だって最低限の人員でできるでしょ。
ニュースについて再考する: メディア業界を活性化する「Ground News」
まあ現実には更にこんなことがまかり通されていますけどね、「受信機を設置した者は」ってね、外から巨大なパラボラアンテナが丸見えのあのアンテナだらけのなんじゃこりゃって感じの某団地群とかそういうとこは集金も督促も行かないのに。
結局野党だってなんの役にもたってないわけで。
もうずっとこのフェイズでいるつもりのようで、気持ち悪いですが、ある意味 4月がどうなるのか楽しみでもありますね。
で、仮に他の放送をみるにもアンテナが物理的に必要な帯域なら、こういう団体がいることはナチュラルな阻害というか妨害要因というか暗黙の迷惑ですよね、いうても民放連みたいなものもあそことはズブズブの同類でしょうけど、結局ユーザー側にとっては合意のない契約がいることになるでしょ?
そもそも国営でも公営でもないところが勝手にコンテンツ作って勝手に流してるんですよね、なんでそれに強制的に金出さないと不利益を被る世の中なんでしょうね、実質親方日の丸でこれって、なんかもう絶望しかない感じですね。
ガバナンスじゃなくてガバガバなんす?
勝手に作って勝手にタレ流してるものを、それをみたいという人がP/Vで自発的にお金を出してみてて、それで好き勝手儲けてようがどれだけ所得を得ていようが天下りを受け入れして子会社を量産してWin-Winになっていようが、いろんなものが減免されてうようが、別にそれだと合意になってるのでいいんですけど、そうじゃないんですよね。
これ、インド中央銀行の新しいカードポリシーなら、こんな悪質な取引は即停止されてしまうでしょう。
そんじゃあね〜…(´・ω・`)