Apple の App Store にある Disk Diag.app だけど、同じく App Store.app にある VirusBarrier Scanner.app で「検出されたマルウェア:OSX/PuAgent.fs」「状況:感染」というものが出ちゃってるけど。

ん〜、ほんとかなあ?
こんなの誤検知じゃね?、しらんけど。
もうずっと 30円しか入ってないのは秘密だ。
とりあえずググってみてもいまのところ OSX/PuAgent.fs の情報は特にない感じ。
OSX/PuAgent.fs の情報は特にないけど、似たような名前の MacOS:PuAgent-AZ [PUP]※ についてだと、こういうところでユーザーがゴタゴタやっております。
https://discussions.apple.com/
でも、コミュニティだと、いつものようになんとも要領を得ない言い合いみたいなのが多いし、決して公式なアンサーがあるわけでもないし、結局解決しなくて宙ぶらりんになってたりして、わけがわかんないことが多いんですよね。
でも、CleanMyナントカというような、自分は絶対入れない、絶対に入れなくてもいいようなものがボロカスに書かれていてちょっと笑いました。
しかしですね、そういうアプリを YouTube なんかでガンガン勧めてるような人がなぜか今の Macユーザー界隈ではインフルエンサーなんですよね、そういう風潮なんですよね。
しかも、CleanMyナントカが App Store でも勧められていたりして、もうね。

そして、これがまた上記の Disk Diag.app とよく似たプレビューで、あ〜って感じですよね。
しらんけど。
※PUP (Potentially Unwanted Program)
Disk Diag.app は存在も忘れていたくらい、ずいぶん昔に自分でダウンロードしていたらしいもので、しかもまったく使わなかったので、誤検知かどうかもわからない真偽不明状態の段階なんだけど、とりあえずいらないので捨ててみる。
まあ、どうしても必要ならまたダウンロードもできるけど、別にいらないと思うし。
AppCleaner.app が入っていると、App Store からダウンロードしたものをゴミ箱に入れると自動的に関連書類も捨ててくれるのでとても便利ですね。
それ以外のアプリなんかは、ここに自分で捨てるものをドロップしないと関連書類がでてこないんですけどね。
捨てて、ゴミ箱を空にします。

捨てると、自動的に修復済で除去されたことになる。
(オリジナルの場所のところにアプリケーションフォルダ内のパスがグレーアウトして残っているように見えますが、実体はすでに消去されていて残っていません)
今回は Googleが提供するマルウェア検知データベースの Virus Total でチェックをする前にさっさと捨ててしまったので、なんも考えてない(笑)
そんじゃあね〜…(´・ω・`)

ん〜、ほんとかなあ?
こんなの誤検知じゃね?、しらんけど。
もうずっと 30円しか入ってないのは秘密だ。
とりあえずググってみてもいまのところ OSX/PuAgent.fs の情報は特にない感じ。
OSX/PuAgent.fs の情報は特にないけど、似たような名前の MacOS:PuAgent-AZ [PUP]※ についてだと、こういうところでユーザーがゴタゴタやっております。
https://discussions.apple.com/
でも、コミュニティだと、いつものようになんとも要領を得ない言い合いみたいなのが多いし、決して公式なアンサーがあるわけでもないし、結局解決しなくて宙ぶらりんになってたりして、わけがわかんないことが多いんですよね。
でも、CleanMyナントカというような、自分は絶対入れない、絶対に入れなくてもいいようなものがボロカスに書かれていてちょっと笑いました。
しかしですね、そういうアプリを YouTube なんかでガンガン勧めてるような人がなぜか今の Macユーザー界隈ではインフルエンサーなんですよね、そういう風潮なんですよね。
しかも、CleanMyナントカが App Store でも勧められていたりして、もうね。

そして、これがまた上記の Disk Diag.app とよく似たプレビューで、あ〜って感じですよね。
しらんけど。
※PUP (Potentially Unwanted Program)
Disk Diag.app は存在も忘れていたくらい、ずいぶん昔に自分でダウンロードしていたらしいもので、しかもまったく使わなかったので、誤検知かどうかもわからない真偽不明状態の段階なんだけど、とりあえずいらないので捨ててみる。
まあ、どうしても必要ならまたダウンロードもできるけど、別にいらないと思うし。

それ以外のアプリなんかは、ここに自分で捨てるものをドロップしないと関連書類がでてこないんですけどね。


捨てると、自動的に修復済で除去されたことになる。
(オリジナルの場所のところにアプリケーションフォルダ内のパスがグレーアウトして残っているように見えますが、実体はすでに消去されていて残っていません)
今回は Googleが提供するマルウェア検知データベースの Virus Total でチェックをする前にさっさと捨ててしまったので、なんも考えてない(笑)
そんじゃあね〜…(´・ω・`)