macOS Monterey 12.6.8 から「ソフトウェア・アップデート」を表示させてみると macOS Ventura 13.5.2 が出てきました。

例によって、青い文字の「詳しい情報…」をクリックしてみると、ここに飛ばされるだけだったので、 Mac Pro (Early 2009) の macOS Ventura13.5.1 環境を立ち上げてみました。
きてますね。

11.92GB もあります。
とりあえずアップデートしてみます。

ダウンロードが終わって、"macOS Ventura 13.5.2"を準備中… と表示されてからが結構かかった感じ、これが表示されてからだいたい20分程度必要。

これが終わると自動的に再起動してインストールが始まって、複数回再起動するのでしばらく放置しておきます。
インストールが終わって OS が起動すると、いつもなら OCLP によって自動的に必要なパッチが促されますが、今回はなぜか放置しておいても何もはじまらなかったので、OCLP アプリを起動して手動で Root Patching を当てます。
いつものように Graphics: AMD Legacy Polaris と Miscellaneous: Legacy USB 1.1 のパッチがあたり、リブートしてアップライ。
パッチがあたって再起動して、macOS Ventura 13.5.2(22G91)になりました。

…とりあえず今回も Mac Pro (Early 2009) で macOS Ventura 13.5.2 環境は問題なく普通に動いてるし、CVE-2023-41064 の問題も解決されたようでなにより。
まあいつものように、”Apple は、この問題が積極的に悪用された可能性があるという報告を認識しています。”ってことなんですけどね。
既存のハードウェアをセキュアな環境で最大限に活用する持続可能なソリューション、よい感じ(しらんけど)
そんじゃあね〜…(´・ω・`)

例によって、青い文字の「詳しい情報…」をクリックしてみると、ここに飛ばされるだけだったので、 Mac Pro (Early 2009) の macOS Ventura13.5.1 環境を立ち上げてみました。
きてますね。

macOS Ventura13.5.2 — 再起動が必要です
このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。
Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
11.92GB もあります。
とりあえずアップデートしてみます。

ダウンロードが終わって、"macOS Ventura 13.5.2"を準備中… と表示されてからが結構かかった感じ、これが表示されてからだいたい20分程度必要。

これが終わると自動的に再起動してインストールが始まって、複数回再起動するのでしばらく放置しておきます。
インストールが終わって OS が起動すると、いつもなら OCLP によって自動的に必要なパッチが促されますが、今回はなぜか放置しておいても何もはじまらなかったので、OCLP アプリを起動して手動で Root Patching を当てます。
いつものように Graphics: AMD Legacy Polaris と Miscellaneous: Legacy USB 1.1 のパッチがあたり、リブートしてアップライ。
パッチがあたって再起動して、macOS Ventura 13.5.2(22G91)になりました。

https://support.apple.com/en-us/HT213906
ImageIO
悪意を持って作成された画像を処理すると、任意のコードが実行される可能性があります。Apple は、この問題が積極的に悪用された可能性があるという報告を認識しています。
…とりあえず今回も Mac Pro (Early 2009) で macOS Ventura 13.5.2 環境は問題なく普通に動いてるし、CVE-2023-41064 の問題も解決されたようでなにより。
まあいつものように、”Apple は、この問題が積極的に悪用された可能性があるという報告を認識しています。”ってことなんですけどね。
既存のハードウェアをセキュアな環境で最大限に活用する持続可能なソリューション、よい感じ(しらんけど)
そんじゃあね〜…(´・ω・`)