Amazon の商品リンクや、該当商品のページそのものから、カートに入れるボタンをクリックすると…

こんな表示が出てしまい、お買い物ができないことがありますよね?

わりとレアなケースなんだろうけど。
え?って思いますよね。
当社サイトの有効なページではありません、て、まるで自分とこが関係ない他人事みたいな、木で鼻をくくったみたいな官僚的な塩対応だし、商品をカートに入れて、まさに買おうとしているアクションをした段階の人に対して、「何かお探しですか?」ってのも変ですけどね。
ていうかこっちは「カートに入れる」のボタンをクリックしただけやん?
ウェブアドレスなんて入力してないのに変なとこに飛ばしやがって、そっちのリンクを直しとけや、みたいなね。
しかも、そこからわざわざトップページへ戻されるリンクだけの案内かよ、て感じで。
で、一度これが出はじめたら、該当する商品ページをブラウザで再読み込みさせて、もういちど「カートに入れる」をクリックしてみても結局はこの表示に飛ばされます。
さらに、他の商品ページにある別の商品でも、ページによってはまだらにこうなっちゃったりしていますので困ったことです。
とはいえカートにすんなり入るページだってたくさんあるというか、それが普通なので、もうわけがわかりませんね。
それでも普通に買えてしまう方法はあります。
ひとつは、「カートに入れる」、ではなく、「今すぐ購入」をクリックすればいいだけです。

簡単ですよね。
これだと何もなかったようにすんなり購入画面のページに遷移します。
でもこの方法は対症療法というかその場しのぎで、複数の異なる商品を同時にお買い物するときにはちょっと手間かも。
それと、根本的な解決にはなっていないので、件の表示がでてしまう商品ページでは次回もこうするしかなかったりします。
じゃあ根本的な解決方法はなにか?
ブラウザの Cookie を削除してから、もう一度その商品ページを開きましょう。
たとえば Mac の Google Chrome だとこんな感じで。
「閲覧履歴データの削除」をクリックし、

「詳細設定」を選んで、「Cookie と他のサイトデータ」の項目にチェックを入れて「データを削除」をクリックします。

ぶっちゃけ、これだけで解決しています。
Cookieを削除してから、該当する商品ページの商品を「カートに入れる」といいだけ。
削除した拍子にどの商品だったかわからなくなったら、もう一度その商品へたどり着いたきっかけになったリンクからアクセスするなりして、該当する商品ページを再度表示させてみればいいだけ。
バカみたいな話だけどホントです。
ブラウザの閲覧履歴やキャッシュの消去のついでに、一旦ブラウザに溜まっている古い Cookie を削除すると普通に直りますので、必ずしも Amazon の商品ページにある「カートに入れる」ボタンのリンクが変わっていたり誤って設置されているというわけでもなさそうな感じです。
(「キャッシュされた画像とファイル」の消去だけではダメでした、いつだかわからないけど以前に入った Cookie を削除すると普通に直ります)
今回の「何かお探しですか?」が出たページはこれでした。
macOS High Sierra で 使っている Mac Pro で、出力にディスプレイポートしか持たない Quadro に 4K HDRモニタをつなげようと思って変換コネクタを探したら、この手のパーツがわりと @30Hz 出力のものばかり。
やっと見つけた @60Hz出力ができるこいつをカートに入れようとしたら、そのページの「カートに入れる」ボタンで問題の「何かお探しですか?」が表示されてしまいましたが、上記のやり方で解消し、以降すんなりカートに入るようになりました。

DP-HDMIアダプターはすぐに届き、4K@60Hz で HDR でもそうでなくても普通に問題なく使えて、モニタ側の音声出力を使う場合も問題ないです。
Windows 11 では、macOS よりも HDR 表示の場合の細かい指定が任意でおこなえる様になっています。
こちらも音声出力先の切り替えなども問題なく、よい感じ。
ただこの変換コネクターは金属ボディのため、他の GPU と比べて熱くなりがちな特徴を持つ Quadro 本体の発熱がダイレクトにコネクターにも伝わるため、稼働中にうっかり触るとめっちゃ熱いので注意が必要です。
何かの拍子にこんな表示になってしまっていたページでも、Cookie の削除をやってみることで「カートに入れる」ボタンからすんなりとカートに入るようになり、普通にお買い物が続けられますね。
異なるデバイスからアクセスしてもなるときはなる。
このトラブルが出たときに、モバイルからではなく PC からアクセスしてみてくださいという、別のデバイスからのアクセスによって一時的に回避するアドバイスもありますが、きっと根本的には関係ないんですよね。
そもそも、アクセスするデバイスがモバイルだろうと PC だろうと Mac だろうと、「何かお探しですか?」は稀に表示されていますから、何を使っていようがそれが出たらとりあえずそのデバイスのブラウザにある Cookie の削除をやってみましょう。
あと、既存のユーザーレビューに対して「役に立った」をクリックしたら赤い文字で拒否される場合があることや…
これが出たときに横に表示されるレポートのリンクや、稀に押し間違って「違反を報告する」ボタンを誤タッチ、誤クリックしてしまったら、そっちはなぜか普通に通報がおこなえる様になっている…
などのトンチキな挙動も、もしかしたらその不具合だって Cookie の削除でスッキリ治るのかもしれないですね、しらんけど。
まあいちいち報告するボタンから通報とか面倒くさいからやらないんですけど、本当に役に立たない怪しいレビューって、だいたい名前が怪しくて完全に日本語のおかしな典型的なサクラだったり、タダで貰った商品に対して義務でレビューを書き込む Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビューみたいな、仕組み的なところから来る瑕疵でしょうね、どうしても暗黙のヨイショになる、みたいな。
タダで貰ったモノをひたすらすヨイショするガジェット系ユーチューバーの案件ワークみたいなプロモーションというか。
怪しいレビューなんてサクラチェッカーでまるわかりやん、と言いたいところですが、ずいぶん前から怪しいレビューは進化していてサクラチェッカーをかいくぐるのが普通になっているので、あまり大した意味が有りません。
こうなったらプロモーションを含むレビューですって書かなきゃもうユーザーのレビューじゃなくてただの案件、ステルス広告の一種です。
アカンところだって正直にもれなくきっちり晒す人なら別にいいんだけど、そうすると煙たがられて次回からタダで貰えたり借りたり案件のお声がけがあったりがないでしょ。
インターネットのアカンところってそこらなんですよね、必要があって購入して使った人の本音が聞けるはずのレビューの場所を使ってまで、ユーザーに偽装させた人によって広告展開されてしまったりするのでマンドクセですね。
他にもこういう感じでタダで商品をもらって「5つ星」のやらせレビューを投稿して、その後はタダで貰ったものをそのまま転売する、みたいな直球のエコシステムも普通にありますよね。
アホくさいですね。
そんじゃあね〜…(´・ω・`)

こんな表示が出てしまい、お買い物ができないことがありますよね?

わりとレアなケースなんだろうけど。
何かお探しですか?
申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません。
え?って思いますよね。
当社サイトの有効なページではありません、て、まるで自分とこが関係ない他人事みたいな、木で鼻をくくったみたいな官僚的な塩対応だし、商品をカートに入れて、まさに買おうとしているアクションをした段階の人に対して、「何かお探しですか?」ってのも変ですけどね。
ていうかこっちは「カートに入れる」のボタンをクリックしただけやん?
ウェブアドレスなんて入力してないのに変なとこに飛ばしやがって、そっちのリンクを直しとけや、みたいなね。
しかも、そこからわざわざトップページへ戻されるリンクだけの案内かよ、て感じで。
で、一度これが出はじめたら、該当する商品ページをブラウザで再読み込みさせて、もういちど「カートに入れる」をクリックしてみても結局はこの表示に飛ばされます。
さらに、他の商品ページにある別の商品でも、ページによってはまだらにこうなっちゃったりしていますので困ったことです。
とはいえカートにすんなり入るページだってたくさんあるというか、それが普通なので、もうわけがわかりませんね。
それでも普通に買えてしまう方法はあります。
ひとつは、「カートに入れる」、ではなく、「今すぐ購入」をクリックすればいいだけです。

簡単ですよね。
これだと何もなかったようにすんなり購入画面のページに遷移します。
でもこの方法は対症療法というかその場しのぎで、複数の異なる商品を同時にお買い物するときにはちょっと手間かも。
それと、根本的な解決にはなっていないので、件の表示がでてしまう商品ページでは次回もこうするしかなかったりします。
じゃあ根本的な解決方法はなにか?
ブラウザの Cookie を削除してから、もう一度その商品ページを開きましょう。
たとえば Mac の Google Chrome だとこんな感じで。
「閲覧履歴データの削除」をクリックし、

「詳細設定」を選んで、「Cookie と他のサイトデータ」の項目にチェックを入れて「データを削除」をクリックします。

ぶっちゃけ、これだけで解決しています。
Cookieを削除してから、該当する商品ページの商品を「カートに入れる」といいだけ。
削除した拍子にどの商品だったかわからなくなったら、もう一度その商品へたどり着いたきっかけになったリンクからアクセスするなりして、該当する商品ページを再度表示させてみればいいだけ。
バカみたいな話だけどホントです。
ブラウザの閲覧履歴やキャッシュの消去のついでに、一旦ブラウザに溜まっている古い Cookie を削除すると普通に直りますので、必ずしも Amazon の商品ページにある「カートに入れる」ボタンのリンクが変わっていたり誤って設置されているというわけでもなさそうな感じです。
(「キャッシュされた画像とファイル」の消去だけではダメでした、いつだかわからないけど以前に入った Cookie を削除すると普通に直ります)
今回の「何かお探しですか?」が出たページはこれでした。
macOS High Sierra で 使っている Mac Pro で、出力にディスプレイポートしか持たない Quadro に 4K HDRモニタをつなげようと思って変換コネクタを探したら、この手のパーツがわりと @30Hz 出力のものばかり。
やっと見つけた @60Hz出力ができるこいつをカートに入れようとしたら、そのページの「カートに入れる」ボタンで問題の「何かお探しですか?」が表示されてしまいましたが、上記のやり方で解消し、以降すんなりカートに入るようになりました。

DP-HDMIアダプターはすぐに届き、4K@60Hz で HDR でもそうでなくても普通に問題なく使えて、モニタ側の音声出力を使う場合も問題ないです。
Windows 11 では、macOS よりも HDR 表示の場合の細かい指定が任意でおこなえる様になっています。
こちらも音声出力先の切り替えなども問題なく、よい感じ。
ただこの変換コネクターは金属ボディのため、他の GPU と比べて熱くなりがちな特徴を持つ Quadro 本体の発熱がダイレクトにコネクターにも伝わるため、稼働中にうっかり触るとめっちゃ熱いので注意が必要です。
何かお探しですか?
申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません。
申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません。
何かの拍子にこんな表示になってしまっていたページでも、Cookie の削除をやってみることで「カートに入れる」ボタンからすんなりとカートに入るようになり、普通にお買い物が続けられますね。
異なるデバイスからアクセスしてもなるときはなる。
このトラブルが出たときに、モバイルからではなく PC からアクセスしてみてくださいという、別のデバイスからのアクセスによって一時的に回避するアドバイスもありますが、きっと根本的には関係ないんですよね。
そもそも、アクセスするデバイスがモバイルだろうと PC だろうと Mac だろうと、「何かお探しですか?」は稀に表示されていますから、何を使っていようがそれが出たらとりあえずそのデバイスのブラウザにある Cookie の削除をやってみましょう。
あと、既存のユーザーレビューに対して「役に立った」をクリックしたら赤い文字で拒否される場合があることや…


まあいちいち報告するボタンから通報とか面倒くさいからやらないんですけど、本当に役に立たない怪しいレビューって、だいたい名前が怪しくて完全に日本語のおかしな典型的なサクラだったり、タダで貰った商品に対して義務でレビューを書き込む Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビューみたいな、仕組み的なところから来る瑕疵でしょうね、どうしても暗黙のヨイショになる、みたいな。
タダで貰ったモノをひたすらすヨイショするガジェット系ユーチューバーの案件ワークみたいなプロモーションというか。
怪しいレビューなんてサクラチェッカーでまるわかりやん、と言いたいところですが、ずいぶん前から怪しいレビューは進化していてサクラチェッカーをかいくぐるのが普通になっているので、あまり大した意味が有りません。
こうなったらプロモーションを含むレビューですって書かなきゃもうユーザーのレビューじゃなくてただの案件、ステルス広告の一種です。
アカンところだって正直にもれなくきっちり晒す人なら別にいいんだけど、そうすると煙たがられて次回からタダで貰えたり借りたり案件のお声がけがあったりがないでしょ。
インターネットのアカンところってそこらなんですよね、必要があって購入して使った人の本音が聞けるはずのレビューの場所を使ってまで、ユーザーに偽装させた人によって広告展開されてしまったりするのでマンドクセですね。
他にもこういう感じでタダで商品をもらって「5つ星」のやらせレビューを投稿して、その後はタダで貰ったものをそのまま転売する、みたいな直球のエコシステムも普通にありますよね。
アホくさいですね。
そんじゃあね〜…(´・ω・`)