ジュレソースでコラーゲンが 4600mg (´・ω・`)b
用意するものは食用ゼラチンパウダー、今ならおまけで+1袋増量中だし。
中身は1袋あたり5g、この5gでコラーゲンが 4,600mg、毎日充分にコラーゲン摂取できますな?
ただしパイナップルとキウィ、マンゴー、パパイヤ、メロン、生姜、いちじくはゼラチンを分解する酵素が入っていて、生のままではゼラチンが固まらない。
…ってことは、パイナップル、キウィ、マンゴー、パパイヤ、メロン、生姜、いちじくを食べたらタンパク質や脂肪が酵素で分解される、分解されたらそれをちゃんと燃焼しないと無くならないので、食べたら運動するとか、もしくは運動前に食べるとか(一緒や!)
…って、これもしかしてダイエットに劇的に効くんでは?!
てことで、カリフォルニア・オレンジの身と絞り汁でゼリーをつくってみました。
このコップ一杯分ででちょうどゼライス1袋(5g)、コラーゲン4,600mg相当を使う量になるんですけど…。
全部無脂肪のアミノ酸だし、まあバカみたいに摂りすぎなければヘルシーですよね。

カリフォルニア・オレンジは冷蔵庫で完璧に固まった、ってことはカリフォルニア・オレンジを食べてもタンパク質や脂肪を分解する酵素ってのは無いか、あってもすごく弱いかですね。
パッケージの箱の中に入っていた冊子を見てると、「ご飯に足す」とか「お味噌汁に入れる」とか、コラーゲン摂取の力技が書いてあって、でもちょっとあんまりおいしそうじゃないなあ…。
…って、ダイエットの話とかしてるんじゃなかったわ!
ジュレ作りのお話、とろみソースとかね。
バジルとオリーブオイルとバルサミコのとろみソースとかバルサミコジュレとか、そういうの全部簡単に出来そうです。
あと、オレンジジュレとか、レモンジュレとか、ポン酢ジュレとかバジルソースのジュレとかいろいろ簡単に出来そうです。
ジュレソースでサラダも肉料理もおいしくなりそう。

しかもついでにコラーゲンも 4,600mg も摂れるし、いいかも (´・ω・`)♪
用意するものは食用ゼラチンパウダー、今ならおまけで+1袋増量中だし。
中身は1袋あたり5g、この5gでコラーゲンが 4,600mg、毎日充分にコラーゲン摂取できますな?
ただしパイナップルとキウィ、マンゴー、パパイヤ、メロン、生姜、いちじくはゼラチンを分解する酵素が入っていて、生のままではゼラチンが固まらない。
…ってことは、パイナップル、キウィ、マンゴー、パパイヤ、メロン、生姜、いちじくを食べたらタンパク質や脂肪が酵素で分解される、分解されたらそれをちゃんと燃焼しないと無くならないので、食べたら運動するとか、もしくは運動前に食べるとか(一緒や!)
…って、これもしかしてダイエットに劇的に効くんでは?!
てことで、カリフォルニア・オレンジの身と絞り汁でゼリーをつくってみました。
このコップ一杯分ででちょうどゼライス1袋(5g)、コラーゲン4,600mg相当を使う量になるんですけど…。
全部無脂肪のアミノ酸だし、まあバカみたいに摂りすぎなければヘルシーですよね。

カリフォルニア・オレンジは冷蔵庫で完璧に固まった、ってことはカリフォルニア・オレンジを食べてもタンパク質や脂肪を分解する酵素ってのは無いか、あってもすごく弱いかですね。
パッケージの箱の中に入っていた冊子を見てると、「ご飯に足す」とか「お味噌汁に入れる」とか、コラーゲン摂取の力技が書いてあって、でもちょっとあんまりおいしそうじゃないなあ…。
…って、ダイエットの話とかしてるんじゃなかったわ!
ジュレ作りのお話、とろみソースとかね。
バジルとオリーブオイルとバルサミコのとろみソースとかバルサミコジュレとか、そういうの全部簡単に出来そうです。
あと、オレンジジュレとか、レモンジュレとか、ポン酢ジュレとかバジルソースのジュレとかいろいろ簡単に出来そうです。
ジュレソースでサラダも肉料理もおいしくなりそう。

しかもついでにコラーゲンも 4,600mg も摂れるし、いいかも (´・ω・`)♪
1ばん~(^(T)^)vv
コラーゲンは夜飲むと次の日には
ぷるん ぷるんですよね(笑)
オレンジの実としぼり汁
中々いいですね~
色々組み合わせが出来そうだから
いいです
食べたい~
いつもありがとうございます。
炊飯器 買ってしまいました。
inali さんの ページで
買えばよかったかも?
すみません。
ゼリーもおいしそうです。
>FXトレーナーさん
買っちゃいましたか?、3.5%おこづかいが入りました~
…って、入ってないやん!(笑)
>cm8さん
なかなかよさそうですよ、お菓子にもなるし、ソースにもなるし。
コーヒーゼリーとかも簡単だしお肌にも効きそう
こんにちは。
記事と関係なくてごめんなさい。
かこのところの、inaliさんのコメントを見て、うちのサブタイトルも変えました。
その記事中でgoods and life + にリンク張りました。事後報告ですいません。
http://fanblogs.jp/ayzfqir5/archive/450/0
わ~、Tomさんありがと~
こんばんは
この間の、生クリームは、お菓子用では無く、
コーヒーに入れるような液状の味の付いていない?クリームです
あと、ドンナフガータのワインは美味しいですよね
大好きな白ワインの一つです
>コーヒーに入れるような液状の味の付いていないクリーム
ああよかった、ちょっとびっくりした
ドンナフガータの750mlワインはあの価格であの味が飲めるってところがウリなんだそうです。
同クラスのフランスのワインだと、なんだかんだ蘊蓄がついて日本ではもっと高くなるでしょうね。
で、アマゾンよりももうすこし安く販売してるところ見つけました!
木箱に入ったものを直接輸入されているようです。
こんばんは。
今は、色々なジュレが発売されていますが、まだ
”これだ!”と思える物には出合えていなかったので、
ゼラチンを買って自分で作れば、欲しかった味のジュレに
出合えますね
何味を作ろうかな・・・
そうそう、これは絶対売ってないだろ~、ってのも作れそう
ブルーベリーとカルピスとミントでゼリーを作って
ぐちゃぐちゃにしてヨーグルトの上にかけたりとかもできる~
こないだのコメントの続きなんでここに書きますね。
詳しい説明ありがとうございました。
正直まだ、おぼろげながらわかったような気がしています。
これは変な風にとらないで欲しいのですが、もし、記事中に書いた内容が良くないとしたら、
inaliさんにリンクを張っているのは、かえって迷惑だったりするのでしょうか?
問題なければ今のままにしたいですが、ヤバければ教えてくださいね。
え~、ぜんぜんOKですよ
普通にちゃんと人間が記事を書いてるものはぜんぜんやばくないですよ。
どうにも不味いリンクっていうのは、機械的に大量生産したような
コピーサイトとか、大量生産した内容のないワードサラダなサイトからの
キーワードでのテキストリンクとかですよ~。
了解でーす。ありがとう。
これめっちゃおいしそう
作って届けてください(笑)
めんどくさがりなんで
りょうちゃんさん、これ、めんどくさがりでも出来ますって(笑)
カップにお湯を入れてゼラチンパウダーを入れて混ぜて
オレンジ半分をカップに入れて、残り半分を絞るだけ
あと、あら熱をとったら冷蔵庫に入れとくだけですよ
数時間後こんなふうになってますよ~♪
ゼライス、いまなら限定増量7袋入りだよ、いそげ~
あかん 聞いただけでめんどくさい
オレンジ皮剥かなあかんやん
どんだけ「めんどくさがり」やねん!っちゅうことやね(笑)
子どもが小さい時はせっせこ作ってたのにね
夫とふたりになったら、ほんと面倒だわ
そやけど おいしそうやな~
うまいこと写真撮ってるしやね
やっぱ 送って(笑)
う~ん 時間ある時やってみよかな・・・・・かな?
コーヒゼリーなら、もっと簡単ですよ
普通にインスタントコーヒー入れて、そこにゼラチンパウダー入れて
お砂糖入れて、スプーンで混ぜて冷蔵庫。
旦那さんにも喜ばれるかも♪
出来上がったらクリームをきれいにかけたらいい感じ~
そういえば最近トマト湯むきトマト?っぽいのをひと玉こんなふうにして
コンビニで売ってましたよ。
400円くらいだったかな?ばか高くてびっくりしたけど