goods and life +

【きてます】macOS Big Sur 11.6.7

つい最近来たばっかりだっていう感覚なのに…


「アップグレード」をクリックすると macOS Monterey になってしまうので、ほかにもアップデートがありますのほうの「詳しい情報」を選びます。

macOS Big Sur 11.6.7 が来ています、2.39GB あります。


(昨日、macOS Monterey で OpenCore Legacy Patcher 0.4.6 Latest を突っ込んだばかりで、同じマシンの別ディスクにある macOS Big Sur だけど、ターミナルからバージョンがどうなっているか一応確認してみたところ、v.0.4.6 となっています)

macOS Big Sur 11.6.7 — 再起動が必要です

macOS Big Sur 11.6.7では、“メール”とMicrosoft Outlookなどのアプリケーションで、添付ファイルを開くのに必要なアプリケーションがすでに動作していると添付ファイルを開くことができなかった問題が修正されています。

このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222


たったの 2.39GB なので、わりとすぐに終わりますね
…と思ってたら、Apple からのダウンロードは混んでいるのかしらんけど今回は結構遅め。


で、ダウンロードが終わった後の "macOS Big Sur 11.6.7”を準備中… のところでも、ちょっといつもよりずいぶん重い感じで時間がかかりました。


…やっとおわって、再起動。


再起動時もいつもより重たい感じで進んで、大丈夫か?って感じ。
でもまあ正常に起動して、システムのバージョン : macOS 11.6.7 (20G630)になりました。


他にはもう何も来ていない様子。
これは Monterey にはしないのでスルー。

なのでこれにて終了。

Apple セキュリティアップデート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

macOS Big Sur 11.6.7、リリース日 2022-06-09
9日に来てたけど Big Sur で起動してなかったってわけです。

「このアップデートには CVE の公開エントリがありません。」ってことなので…

CVE の公開エントリがないってことは、まあいろいろアレだ…
あと、末尾が 7 ってことは、いよいよこれが macOS Big Sur の最終形態に近いのでしょうか、しらんけど。

ていうか、なんかいちいち重たかった原因は、環境のせいなどではなくて、
なんでかしらんけど 6番のメモリが作業の途中で急に昇天してしまっていたからだったわけですよ!、調子悪いなら先にいえよって感じですけど、何も言わない。
このように、ハードってなんの前触れなく、なんかやってる途中で急にお陀仏とかだからヤバいですね。

確か予備があったと思うので、まだいい(ことはない)というか、とりあえずしのぐことはできるんだけど、キツイ仕打ち、そしてマンドクセェ…

復帰!(これは Monterey でみたところ。Big Sur でみてもちゃんと治ってます)
メモリは HP Z800 Workstation などのちょっと古い Workstation や、サーバ用の 16 GB ECCメモリで揃えると、MacPro5,1 も安定して使えますね。
macOS Big Sur と macOS Monterey では一番端の「サービス」のところが「リソース」に変わっていますが、中身は同じようなものです。
美しいアイコンですよね。


そんじゃあね〜…(´・ω・`) (´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;:



お買いもの忘れはないですか?

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


※スパム対策のため、日本語を含まない投稿は無視されます。

Return Top