Mac Pro (Early 2009) で macOS Monterey
Mac Pro (Early 2009) で macOS Monterey(小声) まずは「脱Adobe」 前にもどこかで書いたけど、Adobe正規ユーザーですが、なんかあったとき(たとえばコンピュータの機種名・機種IDが同じでも、止むを得ずロジックボードやプロセッサトレイなどの部品IDが変わり、UUID その他等が変化するか...
Mac Pro (Early 2009) で macOS Monterey(小声) まずは「脱Adobe」 前にもどこかで書いたけど、Adobe正規ユーザーですが、なんかあったとき(たとえばコンピュータの機種名・機種IDが同じでも、止むを得ずロジックボードやプロセッサトレイなどの部品IDが変わり、UUID その他等が変化するか...
WebP 祭りや (`・ω・´)! Googleの画像フォーマットでオープンライセンスの画像形式の WebP、これを採用することで従来の png や jpg 画像よりも軽量化が図れます。 Google によると、恒例の夏のページエクスペリエンスアップデートで Core Web Vitals という指標を要因に組み込むことを発表...
eSATAカードの需要とか。 …(´・ω・`) 書かないあいだも、Mac Pro の eSATA の記事で SiliconImage 社のドライバーを探されたり、PCI Express ボードを探されたりして、今も需要があるのかなって感じで、ちょっと申し訳ない気持ちになる。 てかあの記事は 2013年のものだし、Mac OS ...
嘘なんよ…(´・ω・`) ところで、最近は SSL に対応していないサイトに対して、GoogleChrome や Firefox などの最新のブラウザがそのことをあえて強調したような、けっこう目立つ感じでの警告表示なんかをするように変更されてきてますよね。 別にうちはパスワードやらクレカ番号なんかを入力させるようなサイトではな...
…(´・ω・`) もしかすると鳥居の外は結界の外側だから頭が痛くなる人は本当に頭が痛くなるかもしれないけど、実は稲荷山すべてが神域で、お塚はいろんな箇所に広がっていて、それはただよくある案内図や大まかな地図には載っていなかったりもします。 X-Pro1 のファームウエア バージョン3.61 と XF35mmF2 R WR のフ...
梅雨…(´・ω・`) 玄関先のマスコットといえばツバメのひな、かわいい。 いまちょうど燕が巣立つシーズンで、玄関先の天使も今日はみんな巣から出て飛んでた。 でもまだお尻の羽が短いんだなー、くちばしも黄色いの残ってるし。 ツバメが巣立つ頃といえば、いよいよ梅雨の始まりも近いってことで、レンズ専用防カビ剤とかゲットしておきました。...
チラっと戻してみたよ(´・ω・`) XF35mmF1.4 R と XF35mmF2 R WR は同じ画角でも開放値も違えば MTF特性曲線もかなり違うレンズなので、違った描写をします。 てことで柔らかさやアウトフォーカスの繊細さを求めるなら XF35mmF1.4 R。 そんかわり、同じような条件で撮ると XF35mmF2 R ...
あ、あれ…(´;ω;`) 前回、X-Pro1 に XF35mmF2 R WR をマウントしてカメラ側の設定をすべてデフォ値の:0 のままにして、絞り:A、SS:A、WB:A で、RAW+JPG でフィルムシミュレーションを PROVIA にして撮って出ししてみたところ… Jpeg がすべて青っぽくて RAW が糸巻型に歪む歪曲...